いよいよやってきます!夏!!!
キャンプに、花火に、BBQに・・・
楽しみは尽きませんよね♪
しかし、あの暑さも気がかりですよね・・・
エアコンだけに頼っていては
電気代やガソリンもばかにならないし
地球にもよくありません。
そんな夏がやってくる前に
DIYで作れる手作りクーラーを
準備しておきましょう♪
お部屋や車中泊でも使える
DIYクーラーの作り方を載せました!
参考にしてみてくださいね。
Contents
クーラーを自作でdiyで作るのに必要なものは?

参考元:https://matome.naver.jp/odai/2140149802902680601
クーラーを自作で作るためには4つのポイントがあります。
- 製造コストが低い
- 作り方が難しくない
- 冷房として機能する
- ユーザーの評価が高い
そして、DIYクーラーの材料としてよく使われているのは、
・USBファン
・保冷BOX
・保冷剤
などなどです。
私のおススメのクーラーの作り方を
下記に載せてみました♪
材料などは、お家にあるものを利用したり、少しおしゃれな物を使ってみたり、工夫するとおもしろくなると思いますよ!
クーラーを自作で作る方法や手順は?
電気を使わないクーラー

参考元:https://www.idotch.net/7053.html
- 100均などで購入できる発砲スチロールの保冷BOX
- 100均などで購入できる保冷剤
作り方の手順はこちらになります!
- 発砲スチロールの保冷BOXにカッターで穴をあけます。
- BOXにお皿スタンドと板の保冷剤を3~4枚立て入れます。
- フタを閉めたら完成♪
この冷風機は、フタの上部から
入った空気が保冷剤で冷やされて
BOX横の穴から冷たい風が出てくるという仕組みのものです。

参考元:https://www.youtube.com/watch?v=YCET7m8asfM
ダイソーなどで少し高く売っている
USBファンなどを利用すると、冷たい風がたくさん出ますよ!
夏休みの自由工作にも使えるかもしれません!!
電気を使用しないので、日中お出かけの際に
ペット用クーラーとして利用するのもおススメです♪
また、夏の車中泊の際にも、使えそうですね♪
バケツで作るポータブルクーラー

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
こちらは少し手が込んでいますが
なかなか様になっている手作りクーラー!
空気がせまい所を通るとき、気圧が変わって温度が下がる原理を利用したものです。
電気代もエアコンほどかからないので
エコです♪
- プラスチックつきバケツ
- 小型のファン
- ユーティリティナイフ
- ホールソーまたは電動ドリル&フォスナービット
- プラスチックバケツに入る大きさの発砲スチロールのバケツ
- 塩ビパイプ
- 糸のこ
- ペットボトル
★作り方★
①バケツのフタにファンを表を下にして置き、アウトラインを書き、ナイフでくりぬきます。
ナイフで切れない硬い素材だった場合は、糸のこなどを使います。

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
②ファンにスタンドなどがついているときはカットして、穴にピタッとはまるようにします。

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
③側面に、ホールソーまたはフォスナービットを装着したドリルで、塩ビパイプがぴったり収まるサイズの穴を開けます。怪我しないように注意しましょう!

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
④内側に発砲スチロールのバケツを装着し、同じ位置に穴を開けます。

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
⑤塩ビパイプをカットし、穴に差し込みます。隙間がないことが重要です。

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
⑥発砲スチロールバケツのフタにも、ファンが入る大きさの穴を開けます。

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
⑦水を入れて凍らせたペットボトルを入れ、発砲スチロールのフタをし、ファンを取り付けたプラスチックバケツをかぶせて、しっかり閉めたら完成です♪

参考元:https://diyers.co.jp/articles/portablecooler_a
この際、プラスチックバケツをおしゃれなものにしてみてもいいかもしれません♪
結び
あの猛暑を少しでもエコで快適に過ごすために、DIYクーラーを作ってみませんか?
100均で揃う材料を使って作れるものもあるので、お財布にもエコですよ♪
DIYを楽しみながら、涼しい夏になるよう、是非試してみてほしいです!!