水道管が凍結するのは何度から?溶かす対策や対処法を紹介!

寒い冬には、凍てつく道を急ぎ帰宅

して温かいお風呂に入るのが最大の

楽しみですね。

 

急いで帰宅し、お風呂に入り

温まろうとしたところが、

湯船にお湯を入れようとして

蛇口をひねってもお湯が

出てこない!?という経験を

したことはありませんか?

 

 

これは、水道管が凍結しているのです!!

 

雪国ならば、事前に水道管の

凍結予防がとられますが、

このような事態に不慣れな

地で生活する人は右往左往するにちがいありません。

 

実は、水道管が凍結することは

お風呂に入れないという問題

だけではなくて、もっと深刻な

問題である水道管の破裂という

問題も生じる可能性があることを知っておきましょう。

 

そこで、最近の異常気象から

「供えあれば憂いなし」

ということで水道管凍結について

その対処法と合わせてお話ししておきますね。

水道管が凍結する気温は何度から?

 

寒い夜、水道管が凍結しても

温かいお風呂に入ってから

眠りたいです。

 

 

そこで、水道管は一体どのくらいの

温度で凍結するのかを知っておきましょう。

 

水道管が凍結する温度は、水道管の

ある場所や様々な状況によって異なります。

 

 

ここでお話しする温度は、

一般論として考えてください。

 

まず、氷点下を下回る気温の時に

水道管が凍結する可能性があります。

 

 

そして、マイナス4度以上になると

凍る危険性が高まります。

 

 

日当たりの悪い場所や風が当たる

場所では、マイナス2度でも凍ってしまいます。

 

 

そこで、気温が上がらない日が

続いた冷え込みの厳しい朝に

発生しやすいということを

覚えておくと良いです。

 

 

また、天気予報と共に

その地域の「水道凍結指数」が

上がっているので寒い日には

必ずチェックするようにしましょう。

 

基本、寒い日が続けば水道管の

凍結する可能性がある、という

ことをしっかり覚えておく必要があります。

 

 

そして、水道管が凍結した際の

対処法を覚えておき事前に対処

しておくようにします。

 

 

水道管が凍結した時の対処法を

次にお話ししますね。

水道管が凍結しない対策の方法は?

 

そこで、水道管が凍結しないように

するにはどのような対策を取れば

良いのでしょうか。

 

まず、もったいないと思わず

水を少しづつ出したままにしておきましょう。

 

最近の住宅では外部に水道管が

露出していることが少ないですが、

露出していればあらかじめ発砲

スチロールなどで包み込むように

して保護しておきます

 

 

発砲スチロールなどの保温材を

水道管に巻き付ける際には、

蛇口が破損しやすいので上部までしっかりと包むようにしてくださいね。

 

 

そして、保温材が濡れないように

ビニールでカバーをして水道管の

保温を確実なものにしておきます。

 

具体的な対処の仕方についての

動画があるので、事前の準備に

役立つのでしっかりと見ておくと良いですよ

 

 

あらかじめ凍結が予想されていれば

水道管や給湯器に入っている水を

抜いておくようにします。

 

 

そこで、水道管と給湯器の水抜き

のやり方をお話ししておきますね。

水道管の水抜き方法

 

水道管の水抜きは寒冷地か

非寒冷地でその方法が異なります

 

 

最初に、水抜きを行う判断

についての基本原則を

お話ししておきます。

 

  • 最低気温がマイナス4度以下の時
  • 最高気温が氷点下の時
  • 長期間の留守の時
  • 日中にも厳しい冷え込みが予想される時
  • 帰宅が遅くなる時

 

とても分かり易いので、覚えておきましょう。

 

 

そこで、具体的な水抜きのやり方

ですが、寒冷地の場合は、水抜栓を

閉め全て蛇口から水をしっかりと流し出します。

 

 

寒冷地の水抜き方法を詳しく

解説している動画があるので、ご覧ください。

 

 

 

非寒冷地の場合は、水抜栓がない

ので水道の元栓を絞めた後に

蛇口を開けて水を流し出します。

 

 

くれぐれも、水抜きをする場合は

水道管に入っている水が、床を

濡らすなどの事態にならない

ように注意しましょう。

 

 

また、冬場に長期間にわたって

家を空ける場合は水道管が凍結

する可能性もあるので、蛇口から

チョロチョロと水を流しておく

ようにすると良いです。

 

 

さらに、雪国であれば一般的に

使われている凍結防止ヒーター

という物があることを知っておくと良いです。

 

 

冷え込みが予想される日には、

事前に指定給水装置工事事業者に

連絡を取って相談してみましょう。

 

寒冷地で初めての冬を体験する

一人暮らしの学生もいることと思います。

 

そのような人を対象とした

水道管の凍結に関しての対処方法

と水道管が破裂した場合に関して詳しい解説もある学生共済のサイトがあるので紹介しておきます。

 

 

このサイトには、水道管破裂に

よってどの様な事態が起こり、

損害請求額なども紹介されて

いるので、水道管の凍結が

もたらすダメージの深刻さが良く分かります。

https://kyosai.univcoop.or.jp/useful/freeze.html

 

学生でなくても、非寒冷地に住む

人にとって水道管の凍結について

分かり易い解説なので読んでおきましょう。

水道管が凍結した時の溶かす対処法は?

 

水道管が凍結しないように注意を

していても、不測の事態が起こり

水道管が凍結してしまうこともあり得ます。

 

そこで、水道管が凍結して

しまった際にはどのような

対応をしていくかを知っておくと便利ですね。

 

まず一番簡単で安全な対処法は

溶けるまで待つ、という方法です。

 

 

蛇口は無理に開けると

蛇口内にあるパッキンのゴムを

破損する危険性があるので

絶対に無理にひねらないようにしてください。

 

 

また、凍結した際に蛇口をひねり

開けたままにして、水があふれ出た

ということになりかねないので

ひねれば元に戻して閉めることを

忘れないようにしましょう。

 

ですが、水道がなければ生活できませんよね。

 

 

そこで、具体的な対処法をお話しします。

 

最初にすることは、水道メーター

ボックス内にある水道の元栓を

しめることです。

 

 

そして、凍った部分にタオルを

かけて、その上からぬるま湯を

かけて溶かします。

 

 

その際には、決して熱湯をかけない

ようにすることが重要です。

 

 

熱湯をかけると、急な温度の変化で

水道管や蛇口が破裂してしまうことが

あるので熱湯は使わないにするのです。

 

 

あるいは、ドライヤーの熱風

当てて溶かすという選択肢も

ありますが決して熱い風を

当てないようにします。

 

 

さらには、カイロを布にまいて

凍結した水道菅に当てて溶かす

という方法もおすすめの方法です。

 

 

室内の蛇口が凍結したのであれば

、ストーブなどで部屋を暖めて

いる内に自然に溶けます。

 

 

一番確実で安全な方法と言える

かもしれません。

 

 

大切なことは、急な温度の変化

を凍結した水道管に与えないことです。

 

万が一、水道管や蛇口が破裂して

しまった場合は水道メーターの所に

ある止水栓を止めるようにしてください。

 

 

止水栓が見つかれない場合は、

破裂した箇所にテープなど

巻き付けて水が噴き出るのを

防ぐようにした上で、アパート

の場合は管理事務所に連絡をする、

持ち家の場合は指定給水装置工事

事業者に連絡を入れましょう。

 

 

マンションに住んでいる場合は、

水漏れで階下に住む人に迷惑を

かけることにもなるので直ぐに

管理事務所に連絡を入れることを

忘れないようにしてください。

 

結び

これから寒い季節になります。

 

非寒冷地であっても、水道管の凍結

はおこります。

 

 

水道が出ないという事態でけでなく、

水道管が破裂してしまい部屋が

水浸しになるということは避けた

ものです。

 

 

水道管の凍結の対処法をしっかりと

知っておくと、不測の事態にも

右往左往することなく対応できます。

 

しっかりと覚えておくように

しましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です