寒中見舞いは年賀状とは違い、内容や形
式もかなりルーズというか自由になっています。
喪中の場合も、年賀状は出せませんが、
寒中見舞いはOKです。
というより、年賀状に書けないところを、
寒中見舞いで代行する、といった方が正
しいのかも知れませんね。
それでは、寒中見舞いに出産報告を書く
のはありなのでしょうか?
また、喪中の時は寒中見舞いで出産報告
をしてもよいのでしょうか?
いろいろと疑問が湧いてきますよね。
そこで今回は、寒中見舞いで出産報告は
ありなのか、また喪中の場合でも書いて
良いものかを、調べてみました。
Contents
寒中見舞いで出産報告はあり?
冒頭で書いたように、寒中見舞いは年賀
状などに比べて、制約は遙かに少ないのです。
それでも禁忌は幾つかあり、普通の書状
のように何を書いても、どんな書き方を
してもよい、というものではありません。
では、出産報告を寒中見舞いに入れて良いものか?
これは誰でも首をかしげるところでしょうね。
結論を先に書けば、寒中見舞いに
出産報告を入れるのは、問題ありません。
まず、寒中見舞いとはどのようなものな
のかを説明しましょう。
寒中見舞いとは、季節ごとの時候の挨拶
と共に送る挨拶状です。
夏の暑中見舞いや残暑見舞いの季節を、
冬にしたようなものですね。
内容は、寒い時期に体調を崩さず、元気
にすごしているかなど、相手のことを気遣うのが主です。
それと同時に、こちらの状況なども伝えたりもします。
この寒中見舞いを出す目的は、相手やこ
ちらが喪中のため年始の
挨拶(年賀状)ができなかった場合などです。
また、相手が喪中と知らずに年賀状を出
してしまった場合も、寒中見舞いでその
詫びをしたりもします。
さらにはにうっかり年賀状を出し忘れた
りした時にも、この寒中見舞いで
お詫びかたがたのご挨拶もできます。
勿論、純粋の季節の挨拶としても送るこ
とができます。
そんななにかと便利な、何でも屋の挨拶
状が寒中見舞いなのです。
ですから、当然出産報告も入れてかまいません。
ただ、「何でもOK」といっても、マナー
やエチケットには当然注意すべきでしょう。
次項ではその注意点と文例をご紹介します。
出産報告をする時の注意点は?
寒中見舞いで出産報告をする時の注意点
としては、まず寒中見舞いの時期があります。
以下冬期の挨拶状の時期一覧です。
年賀状
正月元日から松の内まで:1月1日~1月7日
あるいは1月15日まで
時期が異なるのは地方によって松の内の
時期も違うためです。
寒中見舞い
年賀状を送る時期以後の、1月8日から
立春を迎える2月4日の前日の節分までです。
小寒と大寒の間ということですね。
これも地方によってだいぶ異なります。
余寒見舞い
余寒見舞いを出す時期は、寒中見舞いを
出す時期を過ぎた後から2月一杯までと
なります
具体的には2月4日(立春)~2月28日(29日)
頃となります。
寒中見舞いで出産報告をする時の注意点
としては、以下のようになります。
- 出産報告がメインではなく、あくまでも寒中見舞いであること
- 礼儀作法にうるさい相手には、出産報告は入れない
- 赤ちゃんの写真などを入れる場合は、出す相手に留意する
出産報告がメインではなく、
あくまでも寒中見舞いであること
を忘れてはいけません。
冒頭でいきなり
「これがうちの子でぇーす!」などは
NGですよ。
寒中の寒さを思いやるのが寒中見舞いで
すから、出産報告はちらとさりげなく入
れるのがスマートでしょう。
礼儀作法にうるさい相手には、出産報告は入れない
高齢者や礼儀作法にうるさい人は、えて
して本来の目的以外のことが書いてある
と、不快に感じることが多いようですね。
そのように人相手には、出産報告などは
入れない方が無難です。
赤ちゃんの写真などを入れる場合は、出す相手に留意する
これも要注意事項です。
子供の写真を入れる場合は、あまり
華美なものではなく、またサイズ的にも小さめ
にした方が良いでしょう。
それに何枚も入れるのではなく、1枚にし
ておくべきです。
ごく親しい間柄相手なら、どんな写真で
も問題はないのですが、相手によっては
顔をしかめるかもしれませんからね。
又、喪中の場合は相手によらず、
写真は入れるべきではありません。
尚、自分又は相手が喪中の場合は、次項で説明します。
寒中見舞いに出産報告を入れる場合の書き方と文例
寒中見舞いに出産報告を入れる場合の構成です。
- 文頭での挨拶
- 時候の挨拶と相手の安否など寒さを見舞う言葉
- こちらの近況報告
- 出産報告
- 結びの言葉
この場合、メインはあくまでも寒中見舞
いで、出産報告は控えめにちらりと入れ
る程度にした方がよいでしょう。
寒中見舞いなのか出産報告なのか、わか
らないような書状は、好ましくありません。
文例1
寒中お見舞い申し上げます
厳しい寒さが続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度はご丁寧な年賀状を頂き、
ありがとうございました。
良いお年を迎えられましたご様子、
心からお喜び申し上げます。
私事ではありますが、☆月に出産し、
新たな家族が加わりました。
今後とも家族共々、変わらぬお付き合いの程、
お願い申し上げます。
これから益々寒さが厳しくなりますが、
お風邪など召されませぬようご自愛ください。
文例2
寒中お伺い申し上げます
暖冬ではありますが、寒さが一段と厳しくなる時期です。
皆様お変わりございませんか。
新年のご挨拶を頂きながらもご挨拶が遅れ、
大変申し訳ありません。
昨年☆月に男児(女児)を授かりました。
お陰様で、家族みな元気に慌ただしい日々を過ごしております。
これからも親子共々、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
インフルエンザが流行しているようですので、
くれぐれもご自愛ください。
(「お体ご自愛」は、
自愛には身体を大事にするいう意があり、
言葉が重複するので使わないようにしましょう)
文例3
寒中お見舞い申し上げます
松の内を過ぎ、また連日厳しい寒さが続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが、我が家に新しい仲間が増え、
にぎやかな毎日を送っております。
名前は○○と申します。
今後とも親子共々よろしくお願いいたします。
寒さ厳しき折 ご自愛のほどお祈り申し上げます。
平成○○年一月
文例4
寒中お伺い申し上げます
寒に入り一段と寒さ厳しく感じられますが、
いかがお過ごしでしょうか。
私事ですが、昨年○月に長男(長女)を出産し、
お蔭様で母子とも無事に過ごしております。
今後とも家族共々よろしくお願いいたします。
寒さもこれからが本番です。
くれぐれもお身体大切になさってください。
平成○○年一月
寒中見舞いで喪中の時の出産報告はどうする?
寒中見舞いを出す時に、出産と喪が重
なった場合は、どのようにしたらよい
のでしょうか?
年賀状の場合は当然出さないということ
になりますが、では寒中見舞いはどうな
のでしょう?
そのような時には、
1 寒中見舞いには喪中につき欠礼のみ
を書き、出産報告はしない
2 寒中見舞いに喪中欠礼と出産報告の
両方を書く
の2つの方法があります。
個人的には1の出産報告は入れない方を
支持します。
何故ならば、出産はやはり祝いごとだからです。
喪中には祝いごとについては書かないのが通例です。
ですから賀詞(おめでとうございます、
その他)は、喪中には使わないわけですね。
どうしても書きたい場合は、控えめにさ
りげなく文末に入れる、追伸として書く、
などの方法があります。
追伸として入れるのはお勧めです。
追伸にすれば、あくまで相手の健康など
を気遣うことが主となり、出産報告は従
の扱いとなります。
この方が礼儀にもかない、又相手の方もこ
ちらの意をくみ取ってくれることと思いますよ。
それでは寒中見舞いで喪中の時の
出産報告の文例です。
文例1 相手側が喪中の場合
寒中見舞い申し上げます。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
ご服喪中との由を賜り、年頭のご挨拶を
差し控えさせていただきました。
私事ではございますが、昨年の○○月に
(長男・長女等)を出産しました。
名前は○○といいます。
本年も家族ともども変わらぬお付き合いの
ほど、よろしくお願いいたします。
文例2 自分側が喪中の場合
寒中見舞い申し上げます。
寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
喪中のため、年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました。
私事ではございますが、昨年の○○月に
(長男・長女等)を出産しました。
名前は○○といいます。
本年も家族ともども変わらぬお付き合い
のほど、よろしくお願いいたします。
文例3 自分側が喪中
寒中お見舞い申し上げます。
新年早々、お年賀ありがたく頂戴いたしました。
実は、○月○日に続柄・故人の名前 が他界し、服喪中のため
年末年始のご挨拶は遠慮させていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
本年もご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。
私事で恐縮ですが、我が家に新しく男児(女児)が誕生し、○○と
なづけました。
○月○日
文例4
寒中お見舞い申し上げます
寒冷の候 いかがお過ごしでしょうか
喪中につき 年頭のご挨拶をご遠慮させていただきました
私事ではございますが 昨年○月に長男○○を出産しました
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
〈日付〉
文例5 自分側が喪中
寒中お見舞い申し上げます
亡き○○の喪中につき 年頭のご挨拶を
差し控えさせていただきました
皆様お変わりございませんか
寒い日が続きますので
風邪など召されませぬようご自愛ください
〈日付〉
追伸 ○月○日に長男○○が誕生しました
家族共々よろしくお願いします
(追伸部分は、手書きで入れるのもよいでしょう)
結び
寒中見舞いに出産報告を入れることは、
特に問題はありません。
ただし、注意点として出産報告がメイン
ではなく、あくまでも寒中見舞いである
ことが大事です。
礼儀作法にうるさい相手には、出産報告
は入れない、写真などは控えめに入れる
なども注意すべきでしょう。
喪中の場合には、
1 寒中見舞いには喪中につき欠礼のみ
を書き、出産報告はしない
2 寒中見舞いに喪中欠礼と出産報告の
両方を書く
の2つの方法がありますが、出産報告は
控える方が無難でしょうね。
入れる場合も、控えめに追伸などで入れ
るのが良いかと思います。