柿の木の剪定方法を図解で詳しく紹介!する時期や季節はいつ?

皆さんは柿の木の剪定を

適当に行ってしまってはいませんか?

 

柿の木の剪定を怠ってしまうと、

実が美味しく育たなくなってしまう

可能性が高くなってしまうのです。

 

 

今回は、柿の木の剪定方法を

図解を用いて詳しく

ご紹介させて頂きます。

柿の木の剪定方法を詳しく紹介!

参照元:https://blogs.yahoo.co.jp/nojiranchu/13756054.html

花芽は太く

元気のよい枝の頂部に花芽が形成され、

伸び過ぎてしまう徒長枝には

充実した花芽がつきませんので

上の図のように葉芽と花芽の間を

中切りします。

 

また、柿の木の剪定をする

用途によってやり方も異なってきます。

 

①木に栗が実り過ぎてしまった場合

木に柿が実り過ぎてしまうと、

栄養が分散してしまうので

果実の調節が必要です。

 

 

果実を調節することで

1つの柿に行き渡る栄養分が増えるので、

果実が大きくなるという効果があります。

 

 

方法としては、

枝の先端を切って数を減らしますが、

枝を切りすぎると枝がたくさん

伸びてしまうことになるので注意です。

 

 

②枝の調節

枝の調節には、透かし剪定が有効です。

 

 

混み合っている枝を透かすことで、

果実が傷ついてしまうことを予防したり、

光を木の中心まで届くようにできます。

 

 

枝の間隔が空くように根元から切り

木の内側に向かって生えている

徒長枝を取り除く作業も行います。

 

反対に枝を増やしたいときは、

切り戻し剪定を行います。

 

 

枝の先端を切ることで、

新しい枝が生えてきます。

 

柿の剪定では、

透かし剪定と切り戻し剪定

上手く組み合わせて作業をしていきます。

 

③樹形の調節

木全体の形を整えるには、

大きな枝を切ることで対応します。

 

主幹を切り落すことで、

枝が左右に広がる形になります。

 

 

こうすることで木が高くなりすぎず、

柿の収穫、農薬の散布などが楽になります。

 

 

参照元:https://garden-hana.jp/wp1/30

尚、剪定の際には少し慎重に

行うことをお勧めします。

 

 

上記の図解をご覧頂くと、

3つの切り方があります。

 

 

まず、①の剪定方法です、

これは「フラッシュカットと言います。」

一見すると切り口はスッキリとしていて、

見栄えも良い印象を受けるかも知れません。

 

 

ですが、①の場所で剪定していまうという事は、

幹の組織まで切り取る事となり、

傷口も大きくなってしまい、

なかなか傷口を塞ぐことが困難

になってしまうのです。

 

 

その結果、病原菌が進入しやすい状態となり、

木の幹から木そのものが弱ってしまう原因

にもなってしまいかねないのです。

 

正しい剪定方法が確立される以前には、

切った後の見栄えが重視されて、

フラッシュカットが一般的となっていました。

 

 

本職とされている職人の方でさえ、

この切り方をしている方が

現在もいらっしゃるようですが、

決して真似をしないようにしてください。

 

 

一方、③で剪定を行い、

「切り残し」が出来てしまうと、

幹の組織が傷口を塞ごうとしても、

枝の残りが邪魔をして、

なかなか傷口を塞ぐ事が

出来なくなってしまい、

幹の中まで腐り

広がってしまう可能性があるのです。

 

 

そして、正しい切り方は②です。

 

 

②の位置で剪定した場合、

巻き込みは切り口の

全周からはじまり、

やがて切り口は閉じられます。

 

 

正しいといっても、

②で選定した場合でも

決して完璧という訳ではなく、

樹木が弱っていると、

病原菌が侵入する事があります。

 

 

「生きている枝を切られる」

という事自体、

樹木にはとても辛い事なのです。

 

 

弱っている木であればあるほど、

1本の枝も大切にする

必要があるのです。

 

 

正しい知識をお持ちになり、

できるだけ「傷」を最小限

抑えてあげることもとても

重要な事となります。

柿の木の剪定の時期や季節はいつ?

参照元:https://blog.livedoor.jp/radio_99/archives/51294123.html

柿の剪定は、12~3月頃に行います。

 

 

この時期が適期なのは、

花が咲かない時期だからです。

 

柿を収穫する時期、

10~11月を過ぎてから

ということになります。

 

このほかにも、

幹に太陽の光が当たっていない

様子が見受けられるようであれば、

6月下旬から7月上旬に

余分な枝を切る作業も行います。

 

柿の木の剪定におすすめなグッズは?

参照元:https://hamono310.blog.fc2.com/blog-entry-120.html

まず、剪定を行うにあたって

必要なものは、

①剪定バサミ

②剪定ノコギリ

です。

 

 

この二つは、最低限

用意をしておくことをおすすめします。

 

 

あと、安全面や高さ

後片付けを考慮するにあたって、

③作業用手袋

④脚立

⑤掃除用具

も、できるだけあった方

良いかも知れません。

 

 

まず

①の剪定バサミの特徴は、

直径1~2cmくらいまでの枝

切るのに適しているハサミで、

素人が行うとりあえずの

剪定にはもってこいのハサミです。

 

 

力のない女性でも

太い枝を切ることが可能です

 

 

一般的には、上下についた刃が

枝葉を切断するバイパスタイプと、

片側のみについた刃が

まな板の役割を持つ

受けに向かって動いて、

枝を押し切るアンビルタイプ

2種類があります。

 

バイパスタイプは切り口がきれい

刃先を使った細かい剪定に向いており、

アンビルタイプは薄い刃と

まな板のような受けによって

鋭い切れ味があります。

 

なので、剪定に慣れていない人

伸びた枝葉を、切断する場合には

アンビルタイプのほうがおすすめです。

 

 

次に

②の剪定ノコギリの特徴は、

木工用のノコギリのような

刃先が尖った両刃のものだと、

他の枝を傷つけてしまうため、

剪定ノコギリは

刃先が丸く片刃になっています。

 

また、木くずが刃に

詰まらないようになっていることや、

片手で楽に持てる形であることなど、

剪定作業がしやすい作りになっています。

 

刃渡りはだいたい25~45cmのものが

一般には販売されていますが、

慣れてない方の剪定では25cm前後

のものが扱いやすく、おすすめです。

③作業用手袋は

できれば滑り止めのついた

皮製のものをおすすめします。

 

 

④脚立は

手の届かない部分

剪定に使用します。

 

 

しかし、

高所の剪定は

危険を伴うので、

倒れないように、

脚立を押さえてもらったり、

安全には十分注意しましょう

 

 

⑤掃除用具ですが、

剪定をするとたくさんの枝や、

葉がゴミとして出ますので、

ほうき、ちりとり、ゴミ袋

用意しておくことをおすすめします。

 

結び

柿の木の剪定は思った以上に

繊細な作業だという事が

今回ご紹介させていただいた

内容で御理解いいただけたかと思います。

 

 

柿の木だけに限らず、気の剪定をする以上、

「生きている木に傷をつけてしまっている」

ということは忘れてはいけません

 

 

剪定を行う際には、木の傷を最低限に

抑えてあげられるようにしてあげましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です