昆虫の進化は謎だらけ!過程の化石がないのでわからない?

セミや蝶などの昆虫は

普段から何気なく見かけてはいますが

取り立てて深く考える人は

あまり多くはないでしょう。

 

しかし、今回少しばかり

昆虫のことを調べてみて

改めて昆虫とは実に不思議な存在

あることに気づかされました。

 

昆虫類は5億年近く前から

トンボやゴキブリの祖先

地球の陸上に住むようになりました。

 

そのため昆虫はエイリアンだという

珍説まで飛び出す始末です。

 

そこで今回は、昆虫の進化の謎に迫り

進化の過程の化石が少ないことや

昆虫の存在意義なども見ていきます。

昆虫の進化の過程は謎?

他の生物と比べて昆虫には

色々と特異な点が多いのですが

その中でも『変態』という不思議な現象は

他の生物には類似するものさえない

非常に特異なものです。

 

変態は、

卵-幼虫-蛹-成虫という完全変態

卵-幼虫-成虫の不完全変態

 

の2種類がありますが、どちらも

前の状態の時とは全く別の外見と

機能を持つようになるという

なんとも不思議な現象なのです。

 

これは他の生物には全くない現象です。

 

もっとも、昆虫の中でも

シミのように変態をしないものもあり

幼虫から成虫までほぼ同じ外見のままです。

 

これは無変態といわれます。

 

他の生物では

卵(脊椎動物の大半では卵子)から

孵る時には、外見は変わります。

 

となると、脊椎動物などは

途中の幼虫や蛹の段階を省略

していることになります。

 

地球の誕生は約46億年前

原始的な生物の発生は40億年前

とされています。

 

 

単細胞生物に続いて

多細胞生物の出現したのは

およそ10~14億年前です。

 

その後数億年経ち

今から5.5億年ほど前に

進化史上最も重要で最も有名なイベントが起こりました。

 

カンブリア紀のカンブリア爆発

 

と呼ばれる現象です。

 

これまで数十億年の間

数十種類しか存在しなかった生物が

数百万年という進化の過程では

瞬間ともいえる短期間で数万種

しかも多種多様な種類が発生したのです。

 

 

昆虫の発生はおよそ5億年弱前と

されていますので、この

カンブリア爆発の少し後ということになります。

 

カンブリア紀の生物は、その化石がかなりの数で発見されていますが、形容のしようのないけったいな外見をしているものが多いのです。

ところが、カンブリア爆発の少し後に

発生した昆虫の化石は

発生直後のものはほとんど発見されていません。

 

 

その理由は不明ですが

昆虫の現在見つかっている最古の化石は

スコットランドで見つかった

デボン紀中期 (約4億年前)のリニエラ

というトビムシの化石と言われています。

 

昆虫の化石が少ないのは

昆虫は化石化されにくい物質

構成されているからという説もあります。

 

しかし、もし発生当時の昆虫の外殻が

現在と同様にキチン質であれば

むしろ化石化には適しているのではないかとも思えますね。

 

 

それに最古と言われるリニエラは

昆虫類ではなく

一つ上の類の六脚類なので

正しくは昆虫ではないという説もあります。

昆虫の化石が見つかっていない?

 

昆虫の化石が

全く見つかつていないということではありません。

 

相当多数の昆虫の化石が

発見されてはいるのです。

 

見つかっていない昆虫の化石は

最古の化石とその後暫く経った後

多数の種類の昆虫の化石との

間を繋ぐ化石がない、ということなのです。

 

少し前の2012年の事ですが

ベルギーで

約3億7000万年前の地層から昆虫が発見された

というニュースがありました。

 

こちらは、触覚や脚

頭と胸と腹なども確認できるので

正しく昆虫であり、体長は約8ミリだそうです。

 

 

それによりますと、その節足動物は

これまで考えられていたよりも

早い時期に複雑な脳を持っていたということなのです。

 

 

これは一種のミッシングリンクでしょう。

 

それでも、古生物学には幾つかの

ミッシングリンクがあり

昆虫の場合もその一つです。

 

 

エイリアンでも持ち出さないと

昆虫のミッシングリンクは解決しないという

見本でしょうか。

 

というわけで

昆虫のミッシングリンクについては

正確なことは全く不明のままです。

 

昆虫はどのような理由で存在しているのか?

もし、この世に昆虫がいなかったら

どうなるでしょうか。

 

昆虫のいない世界を想像してみましょう。

 

まず、植物が生育しなくなります。

 

昆虫は、膨大な数の植物を

授粉する役目をおっています。

 

その受粉ができなくなったら・・・

その種の植物は死滅し絶滅します。

 

玉葱、大蒜、唐辛子、コーヒー、茶

ココアなど、多数の植物が死滅してしまい

人類の食物が不足していきます。

 

又、木綿の原材料である綿花も

受粉がなければ死滅していきます。

 

衣料も又不足していくのです。

もっと恐ろしいことがあります。

植物が減れば、光合成の結果出す酸素が減って行きます。

地球の酸素の大半は、植物が光合成により出す酸素ですので、これはイコール

大気中の酸素が減る

ということになります。

大気中の酸素が減るとどうなるか?

もうここで書く必要もありませんが、

地球上の生物は死滅する

ことになります。

これが昆虫の存在意義です。

もっとも、昆虫の受粉によらない生殖を行う植物も多いので、全ての植物が絶滅するわけではありません。

とはいえ、昆虫のいないことによる酸素の減少は、避けることはできないと思いますよ。

 

結び

昆虫にはさまざまな謎があります。

種類が非常に多いことや、他の生物では見られない変態を行うことなどがその謎ですが、最初の昆虫の化石の後に続く、次の世代の昆虫の化石が発見されないことも、不思議の一つですね。

いわゆる、ミッシングリンクですが、このミッシングリンクは人類にもあります。

なぜ、そのミッシングリンクを補完するデータ(化石)が見つからないのかも、これまた謎のひとつなのです。

昆虫の存在意義は、地球の生物の生命維持ということになりますが、勿論昆虫が他の生物を助けるために生きている、ということではありません。

昆虫を含めてあらゆる生命体の存在意義は、ひとえに『生きることのみにある』、と言えると思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です