気になること

新人が仕事ができない!上司や先輩の理想的な対応とは?

春4月、新入社員が入社してきます。

上司や先輩社員は、「使える子だといい
んだがな・・・」と、期待半分心配半分
待ち受けています。

 

期待通りに使える子なら問題は無いのです。

問題があるのは

仕事の内容は、始めてやる仕事なので知
らないのが当然です。

最初から完璧にやれなどとは、誰も言いません。

 

しかし、一月たっても二月たっても、
相変わらずのダメ社員・・・

 

頭が悪いのか、要領が悪いのか、それと
もそもそもやる気がないのか、上司や先
輩は頭を抱えています。

 

そんな上司や先輩社員のために、どうし
たら新入社員を仕事ができるようにする
かを考察します!

仕事ができない新人への対応は?

仕事ができない新人への対応法ですが、
個別の対応は次項の「仕事ができない
新人の特徴とは?」で説明します。

ここでは、おおまかな考え方と、仕事
ができるようにするための改善法を説
明しましょう。

但し、最初から全くやる気がない場合
は、はっきりいって改善は見込めない 
でしょうね。

もっとも、自分で選んだ会社に入った
のですから、そのような人は例外だとは思いますが。

仕事ができない新人の改善法

以下、仕事ができない新人へ基本的な対応です。

報連相を徹底させる

ホウレンソウ(報告連絡相談)は、仕事の基本中の基本です。

報告は、現在の仕事の進捗状況や問題点
を報告する。

連絡は、仕事に必要となる連絡を密に行う。

 

相談は、問題が発生したり、難しい判断
が必要な場合に、上司や先輩に相談する。

この報連相は、新入社員と上司・先輩と
コミュニケーションにもなり、コミュ
ニケーションの重要さを教えることにも繋がります。

極力他人とのコミュニケーションをとるように指導する

仕事ができない人は、
他人とのコミュニケーションが苦手
という場合が多いのです。

ですので、上記のホウレンソウのように、
コミュニケーションの機会を作ってあげ
るべきです。

会社内に限らず、ランチや飲み会に誘う
なども良い方法だと思いますよ。

周囲の人々と気軽に話せるようになれば、
仕事の相談もしやすくなり、好結果に繋がります。

スケジュール帳を持たせる

中には、自分のスケジュール管理が苦手
という人もいます。

そのような人にはスケジュール帳を持つ
ように指導すれば、スケジュール管理や
時間の使い方も覚えていくでしょう。

仕事が遅い人には特に有効だと思いますよ。

キャリアビジョンを考えさせる

キャリアビジョン(将来どのように働く
か)は、明確な考え方を持っていない
新入社員も多いようです。

キャリアビジョンは、仕事の具体的な内
容もわかっていない時点では、確立させ
るのは確かに難しいです。

しかし、会社に入ってある程度の時間が
たっても、そのままでは困ります。

キャリアビジョンは、今の、そしてこれ
からの仕事には、重要な柱となるもの
です。

その点を指摘し、一緒に考えてあげましょう。

客観的な視点を取ることを教える

仕事がうまく進まない、仕事で失敗する、
という人は、主観的な見方しかできない
場合が多いようです。

自分を外から見る、客観的な視点を持つ
ように教えれば、これからの仕事に非常
に役立つと思いますよ。

勉強会に参加させる

客観的視点は、勉強会などに参加するこ
とでも養えます。

 

特に社外勉強会は、会社内部の仕事とは
異なる視点で見ることの重要さ
を教えて
くれることと思います。

新入社員に対応する際の注意点

以下は新人に対応する時の、一般的な注意点です。

  • ミスしても頭ごなしに叱らない
  • 人格を否定するような言葉は使わない
  • プライベートには口を出さない
  • 悪い点はきちんと注意する
  • よくできた時にはすぐ率直に褒める
  • 体調や様子の変化に気を配る

ミスをした時に、他の社員の面前で、
頭ごなしに叱り飛ばすのは、良くありません。

新入社員のプライドやモチベーション
のことも考えましょう。

人格を否定するような言葉は使わない
ことも同じです。

 

そのような言葉は、単に個人を侮辱す
るだけなので、仕事面での改善に繋が
る筈がありません。

今の若い人は、例え仕事上であっても
プライベートな面に触れられることを
嫌います。

こちらは親しみの表現として言ってい
るつもりでも、相手はそうはとらないのです。

悪いことはきちんと注意するのは、必要
なことです。

勿論、怒りにまかせて罵倒するなどは論
外ですが、社会人として不適な言動があ
れば、

注意するのは本人のためにもなります。

 

よくできた時にはすぐ率直に褒めるのは、
相手のやる気を引き出すためには、非常
に有効でしょう。

褒められて悪い気がする人はいませんからね。

きっと「次の仕事も頑張ろう!」と気合
いを入れてくれると思いますよ。

体調や様子の変化に気を配ることも大事でしょう。

何かの不具合があった時は、体調不良な
どが原因の場合もありえます。

仕事ができない新人の特徴とは?

どうやら、仕事ができない新人には、
ある種の特徴があるようです。

その特徴を挙げてみます。

 

  1. いつまでも学生気分が抜けず、考え方が甘い
  2. 言い訳が多い
  3. 人の話をよく聞いていない
  4. 大事な要件でもメモを取らない
  5. わからないことがあっても質問しないで黙っている
  6. 簡単明瞭に言いたいことが言えない
  7. コミュニケーション能力がない
  8. 人の名前を覚えない

いつまでも学生気分が抜けず、考え方が
甘いというのは、一番困りますね。

遊ぶことが先で仕事は後とか、会社で出
会いを求めたりします。

会社は仕事をする場所で、出会いサイトではありません。

この種の人は、残業は大嫌いで、仕事は
楽なことだけしたいと考えていて、なの
に給料だけは沢山貰いたい、と思っています。

 

はっきりいって、どんな職種でも仕事に
全く向いていない
人たちです。

言い訳は見苦しいですね。

見苦しいだけでなく、言い訳は自分の落
ち度を認めず、反省していないということの証しです。

言い訳が多い人は、リストラ候補の上位
に入っているようで、大事な仕事などは
とても任せられません。

意外なことですが、これは高学歴の人が
多いそうですよ。

なまじプライドが高く、自分に自信があ
るから、素直に反省ができないのでしょうね。

人の話をよく聞いていない
というのも、困りものです。

会社での仕事は、学校の講義のように噛
んで含めるように教えてくれるものではありません。

 

それだからこそ、相手の言葉は注意深く
しっかり聞いておかないと、仕事に差し
支えます。

相手が何を要求しているのかわからなけ
まともな仕事はできないのです。

大事な要件でもメモを取らないのも、
上と同じことです。

そして話が終わった後で「すみません、
もう一度お願いします」などとなります。

時間の無駄としか言いようがありませんね。

なにかわからないことがあっても、質問
しないで黙っている新人もいます。

それでうまく仕事ができれば問題はない
のですが、仕事の話でわからないことが、
仕事をしている間にわかってくるというのは、そうはありません。

 

ほとんどはわからないままで、つまりそ
の部分は仕事になっていないというわけです。

簡単明瞭に言いたいことが言えないのは、
時間の無駄に繋がります。

上の4件は、コミュニケーション能力が
ないということなのでしょう。

コミュニケーション能力は1日や2日で身
につくものではなく、普段からの対人交渉や会話が必要です。

サークルや部活に所属していた学生が、

就職で有利と言われるのは、
そのあたりにも原因があるのでしょうね。

人の名前を覚えないのは、特に対外的な
交渉などでは非常に大きなデメリットに
なります。

 

初対面ならともかく、何度かあって話を
しているのに、いつまで経っても名前を
覚えないのは、相手に対して失礼です。

したがって大事な仕事には使えません。

上記の特徴が複数該当する場合は、ダメ
ンズ新人候補になります。

早期に指導教育しておかないと、候補で
はなく使えない社員の代表になってしま
いますよ。

結び

今年の新人は使えないという話はよく
聞きますね。

でも、今は仕事ができなくても、教育や
指導などの対応によって「使える社員」
になることだってあります。

それには、報連相を徹底させたり、でき
るだけコミュニケーションをとるように
指導したりしましょう。

また、客観的な視点を取ることを教える
ことでも、改善は図れます。

もっともいくら指導しても、まるで効果
がないという、ダメ新人もいることは
事実ですが・・・

仕事ができない新人には、幾つかの特徴
があります。

言い訳が多いとか、人の話をよく聞かな
い、大事な要件でもメモを取らないなど
が、その代表的な特徴です。

そのような新人には、辛抱強く指導すれ
ば改善することもありますが、どうして
もダメという場合も、ままあるようですね。

そんな場合には・・・

諦めるしかありません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です