台風

タイフーンと台風の違いや語源は?規模は同じで言い方だけ違う?

いよいよ台風のシーズンも
本番となってきましたね。

 

世界には台風以外にも熱帯低気圧が
何種類もあり、タイフーンとか
ハリケーンとか、サイクロンとか
呼び名が色々とあります。

 

中でもタイフーンは
発音が台風に似ていて
その違いなども気になります。

 

そこで今回はタイフーンと台風は
どう違うのか、またその語源や由来は
どんなものなのかを考察してみました。

 

更にはスーパー台風とかトルネードも、
その強さや由来なども調べてみました。

タイフーンと台風の違いは?

まずは台風やタイフーンの定義と意味からです。

 

強い風と雨がある気象としては、
日本では、『嵐』『台風』『暴風雨』
などが使われていました。

 

これらは発生地域や原因などとは
関係なく、単に現象としての名称です。

 

世界各地でもこれらの強風と
激しい風を伴う気象として、
タイフーン・ハリケーン・サイクロン
ストーム・ツイスター・トルネードなど
様々な名称が使われています。

 

激しい暴風雨の名称と発生地域

台風 東アジアの熱帯の太平洋西部
(北半球の東経100~180度)

タイフーン 東アジアの熱帯の太平洋西部
(北半球の東経100~180度)

ハリケーン 太平洋東
(北半球の東経180度より東)と大西洋

サイクロン: 北インド洋(北半球の東経100度より西)
南インド洋からオーストラリア、南大西洋にかけて

ストーム・ツイスター・トルネード
発生地域に限定はなし

こうしてみますと、
台風とタイフーンは発生地域は同じなのです。

 

では台風とタイフーンはどこが違うのでしょうか。

 

この二つは本質的には同じものです。

 

違うところは、

台風は最大風速が17m/s以上

タイフーンは最大風速33m/s以上

という点だけなのです。

 

尚、国際的にはm/sよりもkt(ノット)
が使われる場合が多いのです。

 

ノットは航海などで使われる用語で、
1ノットは時速約1.8キロです。

 

大型暴風雨の定義で、なぜ台風だけが
最大風速が33/s以上ではなく17m/s以上
になっているのかは不明です。

 

或いは、ガラパゴス熱帯低気圧、
つまり『ガラ熱』的なものなのかも知れませんね。

 

ただ、台風の定義として3種程あり、

強い台風:33m/s ~ 44m/s未満

非常に強い台風:44m/s ~ 54m/s未満

猛烈な台風:54m/s 以上

と気象庁では定めていますので、
台風の強さがハリケーンやサイクロンより弱いとは言えません。

 

尚、これらの熱帯低気圧の
危険度ランキングは、

  1. ハリケーン
  2. 台風/タイフーン
  3. サイクロン

というところでしょうか。

 

ハリケーンは台風やサイクロンに
比べて、規模が大きい場合が多く、
その分危険度も高いようですね。

 

タイフーンと台風の語源や由来は

台風の語源と由来

まず台風の語源と由来はこのようなものです。

 

古来日本では『野分』という言葉が使われていました。

 

風が野の草をかき分けるようにして
吹き荒れるという意味で、
枕草子や源氏物語にも登場しています。

 

その後江戸時代には、
熱帯低気圧の専門書(蘭語-オランダ語)
が翻訳され、その中で『颶風』という言葉が使われました。

 

この『颶』とは
中国語の『ぐるぐる回る』という意味だそうです。

 

明治時代になると、
当時の気象台長の岡田武松氏が
颶風の代わりに『颱風』という字を
使用し、これがその後長く使用されていました。

 

戦後になって当用漢字が制定され、
『颱』は『台』の文字に置き換えられて
『台風』となって現在に至ります。

 

タイフーンの語源と由来

タイフーンの語源や由来には数説あり、
どれが正しいのか定説はありません

 

中国由来説

台湾や中国福建省で、
激しい風のことを『大風(タイフーン)』
と言っていました。

 

それがヨーロッパに渡り、
typhoonと呼ばれるようになったのです。

 

それが再び中国や台湾へ逆輸入され、
『颱風』という字を当てはめたという説です。

 

その他の説

アラビア語で、
ぐるぐる回る意味の『tufan』が、
『typhoon』となり台風となったという説。

 

ギリシャ神話の
風の神『typhon(テュフォン)』が、
『typhoon』となり、『颱風』となったという説。

 

沖縄の久米村に在住した
気象学者蔡温の命名によるとする説。

 

などなど多数あります。

他の熱帯低気圧の語源と由来

ハリケーン

huracan(ウラカーン)は、
カリブ海沿岸で『暴風の神』のことを
指し、スペインの船乗りが
「とぐろを巻く」という意味で用いていました。

 

それが変化して『hurricane(ハリケーン)』になったということです。

 

サイクロン

これはギリシア語の『回る・旋回する』が由来とのことです。

スーパー台風やトルネードなどはどんなもの?

こんなカワイイ台風ばかりならいいんですけどねぇ。(笑)

 

暴風雨の種類(名称)

低気圧による暴風雨の種類(名称)は、
前項で書いたように、
台風、タイフーン、ハリケーン、
サイクロンなどがありますが、それ以外にも幾つかあります。

 

Storm(ストーム) 嵐、暴風雨

暴風雨の総称で、
発生場所や規模などの区分はありません。

 

Twister(ツイスター) 竜巻,旋風

竜巻です。

 

同種のものには、塵旋風やガストネード(gustnado)などがあります。

 

ガストネードは突風性の旋風での、
ダウンバースト(突然の下降気流)に
上昇気流が付加されたものです。

 

Tornado(トルネード) 大型の竜巻

これはツイスターの大型で強力なものを指します。

スーパー台風

あまり聞かない名称ですが、

スーパー台風

というものがあります。

 

これは台風の強さと勢力が、

既存の台風より格段に強く大きい台風

を指す言葉です。

 

最大風速がおよそ毎秒70メートル以上の規模のもの

がスーパー台風と言われます。

 

気象庁の台風の分類
  1. 台風: 最大風速17.2m/s~32.6m/s
  2. 強い台風: 最大風速32.7m/s~43.7m/s
  3. 非常に強い台風: 最大風速43.8m/s~54.0m/s
  4. 猛烈な台風: 最大風速54.1m/s)以上

 

つまり、スーパー台風とは、
これらの基準を超える超大型で超強力な台風なのです。

 

台風については、こちらの記事にも書いていますので、ご参考まで。

 

結び

台風のシーズンが近づいて来ました。

 

この台風は、タイフーンという
似たようなものがあるようで、
その違いなども気になりますね。

 

その他にもハリケーン、サイクロン、
スーパー台風など色々とあるようなのです。

 

そこで今回は、タイフーンと台風の違い
その語源や由来、
スーパー台風やトルネードのことなどを
紹介いたしました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です