鮎の塩焼きの食べ方や綺麗に食べれるマナーは?骨はどうする?

みなさん「」って食べたことありますか?

川魚のなかでも小さな骨が多くて、食べにくいと思っている方はいないでしょうか。

私の住んでいる地区では「鵜飼(鵜を使って鮎と採る漁)」が有名なので、小さいころから鮎を食べる機会が多くありました。

また夏のキャンプへ行くときは、「やな」に行って、手づかみで鮎を取り、それを持ち帰ってキャンプで食べたり、その場で塩焼きなどにして食べることも多いです。

川が近くにないと食べる機会も少ないかもしれませんが、魚を手づかみして、それをすぐに食べれる、というのは最高の贅沢だと、大人になると思います。

6月ごろからやな漁も解禁になるので、是非夏の思い出に、お子さんと出かけてみるのはどうでしょう。

鮎の塩焼きの食べ方のマナーは?

出典元:https://www.irasutoya.com/

 

鮎はだいたい、串刺しにされて、塩をまぶして焼かれる塩焼きが多いです。

1番いいマナーといえば「出されたものをすべて食べる」ですが、魚には内臓の部分があり苦くて苦手な人も多いでしょうから「綺麗に食べる」というのがマナーですね。

鮎は「香鮎」とも呼ばれ、その香ばしい身が特徴です。

鮎は岩や石についているコケを食べて生息しているため、独特な香りが特徴です。

コケを食べて育った鮎の内臓だからこそ、鮎のなかでも1番美味しい場所だと言われています。

特に夏に採れる鮎は、コケをたくさん食べて、脂肪を蓄積していて、身がたっぷりなので、おいしい時期です。

味付け方法としては、鮎は香ばしく焼かれ、身がふっくらとしていて、塩だけでも十分美味しいです!

味を足したりすることなく、まずはそのまま食べてみましょう。

小さな骨にも抵抗がない場合は、そのままガブリとかみついても食べることができますが、骨が気になる人はまず、串から鮎を取りましょう。

鮎の塩焼きの骨はどうする?

出典元:https://www.irasutoya.com/

 

鮎の塩焼きで骨を取りたい時には、順番があります。

①まずは鮎のしっぽを掴み、くいくいとねじるようにして取ります。

こうすることで、骨にくっついていた身が骨からはがれます。

 

②頭を持ち、身を箸で押さえます。

この時身と箸を垂直にするのではなく、箸を鮎と平行に向け、箸の全体で押すようにしましょう。

これで、さらに身と骨をはがして、ほぐすことが出来ます。

この作業が不十分だと、しっかりほぐれず、とりにくくなるので、両面必ず行ってくださいね。

 

③片方の手で鮎の首の部分を持ち、もう片方の手で、身を掴みます。

そして、鮎の首の皮を引きちぎります。

この時、骨はおらないように気をつけて下さい。

 

④最後に、鮎の首を持ち、ぐぐぐっと引っ張ると、骨が綺麗にとれます。

 

身を開くと、内臓が出てきます。

この内臓はホロ苦いので、苦手な人も多いですが、あの苦さが癖にもなります。

 

以下URLでプロの骨抜きの様子をご紹介しています。

こうやって見ると簡単そうですが、実際はこんなに上手くいきません。

骨がとれなくても、美味しく食べることが出来るので、多少の骨は御愛嬌です。

(お子さんは気をつけてくださいね)

 

キャンプなどでそのまま焼いてくれる時のマナーは?

出典元:https://www.irasutoya.com/

 

1番は「骨を気にしず、かぶりつく!」です。

実際、鮎を目の前にすると分かりますが、意外と身はちいさいので、背骨以外は食べようと思えば食べられるでしょう。

骨に嫌悪感が無い方であれば、背骨も食べれちゃうぐらいです。

とはいっても骨に違和感がある人も多いと思うので、そういう時は、串から外し身をほぐして食べましょう。

 

ここでポイントなのが、鮎の場合は時間をおかず食べてしまうことです!

なぜなら、上記であったように鮎は「香り」がポイントですので、冷めてしまうと、鮎の本来のおいしさが楽しめません。

たくさん美味しいものがありますが、是非焼き立てを食べてみてくださいね。

また、骨をとった方は、骨は捨てないようにしてください。

鮎の頭と背骨の部分がしっかりと取れた時は、そのまま網の上でじっくり弱火で焼いてみましょう。

だんだんと骨から水分が出て、こんがりしてくると、骨からもいい香りがします。

頭の部分からも水分が出るぐらいこんがり焼いたら、あとはそのカリカリした骨を食べましょう!

鮎の香ばしさのおかげで、骨が苦手な人でもカリカリ食べれちゃう人も多いです!

まとめ

なんだか夏の味覚の鮎を、楽しみたい気分になってきませんか。

どこからか塩の香ばしい香りが漂ってきそうです。

今まで食べたことがない人も、夏の思い出として、全国各地にあるやなへ出かけてみるのもいいかもしれません。

子どもから大人まで、自然のなかで十分楽しむことが出来ますし、命を頂くことの大切さを実感できることでしょう。

「食育」のひとつとして、お子さんに大きな影響を与えてくれると思いますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です