うなぎ

うなぎの食べ合わせで良くない食べ物といいものは?

「合食禁(がっしょくきん)」って何のことだか分かりますか?

 

これは「食べ合わせ」のことで、「○○と●●を一緒に食べると、体に悪い」と言われてる組み合わせのことです。

 

もともとは、中国から伝わる本草学(医薬に関する学問)からなっていて、医学的に根拠のあるものもあれば、まったくないものまであります。

 

意外と知らない食べ合わせですが、夏によく食べる「ウナギ」の食べ合わせって聞いたことありませんか?

 

これ調べてみたら、知っているのと違いました!

 

あなたはうなぎの食べ合わせ、知っていましたか?

うなぎと食べ合わせで良くない食べ物と意味は?

出典元:https://www.irasutoya.com/

うなぎとすいか

脂の多いウナギと、水分の多いスイカを一緒に食べると、胃液が薄まってしまい消化不良を起こすと言われています。
水と油」という言葉があるように、この組み合わせはよくないです。
特に胃腸の弱い方や、おなかの調子が悪い人はやめておいたほうがいいです。

 

うなぎと桃

土用の丑のシーズンが時期になる桃ですが、食べ合わせにはよくありません。
うなぎと桃はビタミンやカリウムが多く含まれているので、一見よさそうにみえます。
しかし、桃には「有機酸」が含まれており、これが脂肪の吸収を妨げる動きをします。
そのため、消化不良を起こしやすくなるので、やめたほうがいいでしょう。

 

 

うなぎと食べ合わせで良い食べ物と意味は?

出典元:https://www.irasutoya.com/

うなぎと梅干し

うなぎは脂が多く、梅は酸味があるため、消化不良を起こしやすいと言われています。
うなぎの食べ合わせと聞くと、これが1番に思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか。
でも実際は、梅の酸味が胃酸の分泌を促し、脂の消化を助けてくれるので、むしろ食べ合わせに良いんです!
そして、うなぎに含まれているビタミンと、梅干しに含まれているクエン酸は、疲労回復効果があり、夏バテ予防にもぴったりの組み合わせです。
では何故、こんな話が広まったかというと、さっぱりした梅干しは食欲を増進させるため、高級食材であったうなぎを食べすぎないようにするため、と言われています。

 

うなぎとビタミンC

うなぎにはビタミンCが含まれていないので、それを補うような野菜をとるのが効果的です。
例えば、パセリ・ブロッコリー・ピーマンなど、こうやってみるとの食材が多いですね。
ですがこうやって見ると味の面では、うなぎと食べて美味しいのか不安になりませんか?
そのまま出すのは難しい食材もありますので、ボイルしてサラダにしたりしてみてはいかがでしょう。
うなぎは味付けを濃くすることが多いと思いますので、薄めの味付けで楽しんでみてはいかがでしょうか

うなぎときゅうり

「鰻ざく(うざく)」という料理があるように、うなぎときゅうりの相性は抜群です◎
ビタミンを取ることもできますし、簡単に料理も可能です。

きゅうりには体内の温度を冷ましてくれる役割もあるので、熱い夏にはぴったりですね。
塩もみなどして、さっぱり食べるのがおすすめです。

うなぎと山椒

うなぎを頼むと必ずついてくる「山椒
お好みでどうぞ、という感じでついてきますし、使わない方もいるのではないでしょうか。
でも山椒は消化を助ける働きがあるので、ウナギの味を引き立てくれるのはもちろん、脂っぽさをなくしてくれる役割もありますので、是非使ってみてくださいね。

今年の土用の丑の日は?

こうやってうなぎのことを見ていると、食べたくなる人も多くいるのでは。

2018年の土用の丑の日は7月20日(金)と言われています。

うなぎには良質なたんぱく質のほかに、ビタミン・ミネラル・カルシウムが豊富に含まれており、夏バテ予防にはぴったりです。

また細胞の老化予防成長の促進を促してくれる効果もあります。

なんだかこう聞くと、夏まで待てなくなってきましたよね。

特に5月は、「5月病」という言葉もあるぐらい、寒暖差に負けたり、環境の変化によって体調を崩す人も多いです。

一足早い夏を楽しみながら、父の日にうなぎをプレゼントして、夏を頑張って乗り切ってもらうのもいいかもしれませんね。

 

 

 

まとめ

迷信として「ウナギと梅干しは食べ合わせがよくない」と言われていましたが、実際は科学的根拠に基づき、むしろ相性のいい食べ合わせだったんですね。

意外と知らないまま食べてしまいそうですが。

うなぎ意外にも「天ぷらとすいか」(これもまた水と油理論)、「納豆と卵白」「トマトときゅうり」「しらすと大根」「わかめとネギ」「にんじんと大根」など、知らない食べ合わせがいくつもあります。

そして知らないまま食べてしまっている人も多くいるのではないでしょうか。

みなさん消化不良を起こす前に、しっかりと調べてから食べるようにしましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です