幼稚園を嫌がる子供と、行かせたいママとの追いかけっこは春の風物詩!
私にも年中さんの娘がいますが、年少さんの頃、泣きながら登園していく娘に、
どうして?何が悪いの?どうしたらいいの?
と悩んだものです。
ママの姿が見えなくなってしまえば、子どもは案外けろっとしているもの。
でも親にとっては、幼稚園を嫌がる姿って結構辛いものですよね。
そんな幼稚園を嫌がる子供について、嫌がる理由や解決するヒントをまとめてみました。
是非参考になればと思います♪
Contents
幼稚園を嫌がる子供への対応は?

参考元:https://life-hackblog.com/2590.html
幼稚園を嫌がる子供に絶対にしてはいけない4つのことを紹介します。
行きたくないというから行かせない!
「幼稚園に行きたくない」と泣き叫ぶと、「じゃあ今日は休もうか」
ということを続けてしまうと、
子供が親は自分の言うことは聞いてくれるものだと思い込んでしまいます。
自分の嫌なことから逃げてもいい、と思わせるのはあまりよくありません。
「幼稚園は病気でないかぎり行くもの」というママの信念を曲げないようにしましょう♪
行きたくないというのを激しく怒る!
子供が「幼稚園に行きたくない」と言うのには理由があります。
それを理解しようともせずに、「行きたくない」ことを叱ってしまうと、
子供は親に不信感を抱いてしまいます。
決して行きたくないことを激しく叱ることは避けましょう。
別のところに行くふりをして幼稚園に連れていく!
「今日は公園に行ってみようか」と言いながら自転車に乗せ、
着いたら幼稚園・・ってことはやめましょう。
子供はママの言うことは絶対=信頼しています。
うそをついたりごまかしたりするのは、よくありません。
なぜ行きたくないのかしつこく聞く!
子供が「行きたくなーい!」と泣いていると、
つい「どうして行きたくないの?」「だれかにいじめられたの?」
などとしつこく聞いてしまいがちです。
子供は自分で理由を作ってしまうことがあります。
何となく行きたくない・・・くらいの気持ちで言っていたのに、
行きたくないといういろいろなストーリを思い込んでしまい、
更に「行きたくない!!」気持ちを固めてしまうのです。
行きたくないと泣く理由について、子どもに問いただしてばかりではなく、
ママも立ち止まって考えてあげましょう♪
なぜ子供はぐずってしまうの?

参考元:https://mamari.jp/14939
子供がぐずってしまう理由は子供の数ほどあると思います。
その中でも、特に考えられることをあげてみました。
きっと理由は1つじゃないかもしれません!
でも1つでも理解してあげることが大事だと思います♪
ママと離れるのが嫌!
今までずっと一緒にいられたママと、突然離れ、知らない先生や知らないお友達といなさいと言われても、すぐには納得できないものです。
弟や妹がいる!
ママが赤ちゃんの世話をしている場合、赤ちゃん返りの一種で、ぐずついてしまうことがあります。
十分なスキンシップをとって、不満を和らげてあげましょう。
お迎えの時のハグなども恥ずかしがらずにいっぱいしてあげましょう♪
友達や園活動になじめない!
初めての集団生活でお友達とトラブルになるのはしょうがないことです。
また、幼稚園では好きなことを好きな時間にできるわけではありません
自由奔放に家庭生活を送っていた子供たちにとっては、園活動が窮屈に感じることもあるでしょう。
もしお子様が園での生活に不満を感じているようなら、
ママとお子様で悩みを抱えず、担任の先生にお話ししてみてくださいね!
怒ってしまうのはどう?

参考元:https://kosodate-otasuke.com/kodomo-naraigoto-iyagaru/
「行きたくない」と泣きわめく子供に、
「行きなさい!!」と叱るよりも、とにかく笑顔で送り出しましょう。
子供が神経質にならないように、ママはあくまでも明るく前向きに♪
幼稚園やバス停までスキップしていったり、バスを待つ間しりとりをしたり、
楽しく過ごすようにしてくださいね。
あまりにも泣きわめき、朝から余裕がなくなってしまうと、ママだってイライラしてしまうこともあるでしょう。
ママが不安だと子どもも不安になってしまいます。
また、ママがイライラしていることだって、子どもに伝わり、ますます泣いてしまうのです。
イライラしている時に笑顔で・・・なんてとても難しいことですが、
一度深呼吸をして「いってらっしゃい」を、きちんとしてあげましょう。
ぐずる理由でもあげたような、
”ママと離れたくない!”や”園生活になじめない!”などで
子どもがぐずってしまっても、ママは思いつめる必要はないんですよ!
園に行ったら、大好きなママと離れなければいけない・・
ということに気づいたことだって、立派な成長の1つなのです!!
「行きなさい」「行こうね」ではなく、
「行きたくないのか、そうかそうか」くらいの感じで同調してあげましょう。
今は「いってきまーす」と笑顔で幼稚園に行っている子も、
突然「行きたくない」と言い出すことだってあります。
是非お子さまを責め、理由を問いただすのではなく、
お子さまの話を傾聴し、共感してあげてください。
こちらの記事も合わせて読まれていますよ!!
結び
幼稚園を嫌がる子には、
休ませるのもよくありませんが、行きたくないからと言って、嘘をついたり、怒ったり、理由をしつこくきくことは絶対にやめましょう。
「行きたくない」には必ず理由があるはずです。
我が子を1番知っているママが寄り添ってあげることが、
子供にとって1番の励みになるはずです。
長期戦になることも覚悟のうえ、少しでも楽しく登園できる日がくることを願って頑張りましょう♪