和装をするにあたり、気になるのは髪型ではないかと
思われるのですが、美容院でやってもらうとお金も
かかりますし、中には美容院に行く時間がないと
いう方も少なくないのではないでしょうか?
それらの点を踏まえると自分でやるのが一番
いいのですが、自分でやるのは難しそうな
イメージもあるかと思います。
ただ、難しい髪型だと確かに自分でやるのは
困難な部分も出てくるものの、簡単にセットできる
髪型も存在していますので、自分でやるのも決して
不可能ではありません!
そこで今回は、和装での髪型のセット法というテーマで
お送りさせていただきましょう!
Contents
和装での髪型 自分でのセット ショート

参照元:https://www.cosme.net/biche/articles/WRcCt
まず、和装での髪型、ショートの場合ですが、
画像の様にサイドの髪をクルクルと捻り、
捻った髪をヘアピンなどのヘアアクセサリーで
留めることで完成する簡単なヘアアレンジも
あります。
和装にも合っていますし、ヘアアクセサリー次第で
印象を変えることが可能なのも強みと言っていい
でしょう!
また、捻り方についてはこちらの動画が
参考になるかと思いますので、是非、
参考にしてみてくださいね!
出典元URL https://www.youtube.com/watch?v=QkR6SiKCi38
それから、こちらの楽天のお店では
人気のあるヘアアクセサリーも販売されて
いますので、ヘアアクセサリーをお探しの方は
ご覧いただければと思います。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://trendynewss.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
【つまみ細工の2way髪飾り】桜三輪クリップ(ぶら下がり付き)【七五三】【成人式・結婚式・お宮詣り・出産祝】【小学校・中学校・高校・大学 卒業式・入学式】
価格:5940円(税込、送料別) (2017/12/11時点)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://trendynewss.xyz/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
髪飾り 8点セット 成人式 振袖 セット 専用ケース付(あす楽 宅配便) 造花の髪かざり 13色。バラ ダリア ブルー 卒業式 卒園式 入園式 入学式 成人式 結婚式 スーツ 和装 ヘアアクセサリー(ヘッドドレス ヘアーコサージュ) 着物 振袖 袴 成人式の前撮 祭り★★
価格:3600円(税込、送料別) (2017/12/11時点)
和装での髪型 自分でのセット ボブ

参照元:https://tiful.jp/hair/salon-parent-g1007233/salon-s1050856/catalog-280525/
基本的にボブはそのままでも和装との
相性がいいので、特に工夫が必要な髪型では
ないのですが、あえて工夫をするとしたら、
画像の様にハーフアップをしてヘアアクセサリーを
付けるような形に仕上げてみるのもいいでしょう!
また、ハーフアップの仕方については以下の動画を
参考にしていただけると上手くできるのではないかと
思いますので、試してみてくださいね!
出典元URL https://www.youtube.com/watch?v=reSa5mSyHig

それから、上記の画像の様にシンプルに仕上げるのも
いいですね!
基本は前髪を編み込むだけですから、セットするのに
難しいということもないので、お奨めですよ!
和装での髪型 自分でのセット ミディアム

参照元:https://news.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/ladys/list-length-%E3%83%9F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A0-%E5%92%8C%E8%A3%85-p6
和装での髪型 ミディアムの場合ですが、
ミディアムならば、シニヨンがお奨めになります。
シニヨンとは画像のような髪型をイメージしてもらえば
いいのですが、完成図を見ると難しいようにも思えるものの、
簡単なものだと4~5分もあればできてしまうので、
お手軽さという観点からもおすすめできる髪型ですね!
また、シニヨンの簡単なセット方法については
以下の動画を参考にしてみてください!
出典元URL https://www.youtube.com/watch?v=Licb-joAP64
和装での髪型 自分でのセット ロング

参照元:https://www.cosme.net/biche/articles/j5WvH
最後にご紹介するのはロングの場合なのですが、
画像の様に全体的に横向きに編み込むようにすると
着物姿にマッチするため、おすすめになります。
ちなみに編み込みができないという方は
以下の動画を参考にセットしてみては
いかがでしょうか?
意外と簡単にできますし、慣れてくると短時間で
できるようにもなりますから、何度かやっておき、
予め、慣れておくようにしておくといざという時にも
慌てずに対応できるので、その意味でも覚えておいて
損はありませんよ!
結び
以上、和装での髪型のセット法についてでした。
どれも慣れてくれば、簡単にできる方法では
あるのですが、慣れるまでは戸惑う部分も
出てくるかと思います。
実際、ほとんどやったことがない人にとっては
手さぐりになるでしょうし、多少なり、慣れが
必要になってくるのは間違いありません!
しかし、難易度そのものは決して高く
ありませんから、是非、この機会に自分で
セットするのにもチャレンジしてみて
いただければと思いますよ!