唐津くんちといえば11月に行われる
佐賀県で行われるお祭りになりますが
その時に曳山(ひきやま)と呼ばれる
ものを引いてお祭りをするのですが
2016年に七宝丸という14番目の
曳山が塗り替えをしたとのことで
話題になりました!!
今回は唐津くんちの日程や
七宝丸の塗り替えの成果などを
紹介していこうと思います!
唐津くんちの日程は?
- 期間:2017年11月2日(水)〜11月4日(金)
- 時間:9:30〜22:00頃
- 場所:唐津神社(佐賀県唐津市南城内3−13)
- 問い合わせ先:0955-74-3355(唐津観光協会)
- 最寄駅:JR唐津駅
となっています!
ちなみに唐津くんちの「くんち」とは
秋まつりという意味で日本三大「くんち」
のひとつが唐津くんちです!
とても人気のお祭りでなんと毎年
三日間での観客数は50万人を
超えるというから驚きですね!!
出典元URL https://www.youtube.com/watch?v=hYOrgsuiXRg
この動画を見ていただくだけで人気のある
祭りというのがわかると思います!
この動画で出てくるのは中町角と
いうところの曳山なのですが
2016年に塗り替えが施されたのは
「七宝丸」です!
七宝丸の塗り替えとは?
曳山のなかでも七宝丸というのが
2016年に30年ぶりに
塗り替えが施されました!!
この塗り替えで明治に作られた
当時の姿に近づいて晴れの姿を
見せた!んですがなんと初日に
トラブルが起きてしまい日程を
短縮してしまったんですね。。
こちらは塗り替えの様子です!!
しかし次の日にはなんとか間に合って
姿を見せたのですが、日程は
やはり短くなってしまったようです!
2016年は少しいろいろなことがあり
残念な姿しか見ることができませんでしたが
2017年の唐津くんちでは
完全な姿を見せてくれることを
期待しましょう!!
唐津くんちが始まった由来とは?
おまけにはなりますがここで
なんで唐津くんちが始まったのか
紹介しておきますね!!
始まりは何と16世紀の終わりに
なります!!
豊作の祈りから始まるようになった
唐津くんちではありますがそのうちに
1800年頃から曳山を使って
唐津神社に奉納するようになり
そこから15台作られたのですが
今では1台減った14台が頑張って
受け継がれています!
また一度はやめようとなったことも
あるそうでそれは昭和天皇が病に伏せている
時に日本全国では祭りというのは
活動自粛というのを取っている中
病気平年記念として唐津くんちを
実行してきました!
また戦争の中でも途切れることなく
男性は戦地に向かって必然的に
人数が少ないながらも女性や子供たちが
力を合わせて曳山を引いて
唐津くんちの伝統を守ってきました!
こうして歴史と伝統は守られているんですね!
最後に
唐津くんちの七宝丸の塗り替えに
ついて紹介しましたが曳山は
素晴らしい技術として残って
きたんですね!