正月

良いお年をお迎えくださいの文例!喪中や目上への敬語や丁寧に使おう!

年末の挨拶として「良いお年をお迎えください」

という言葉は、年末のお別れの言葉として
すっかり定着しています。

 

これを略して「良いお年を!」という言
葉も一般的ですね。

 

ただ、この「良いお年をお迎えください」
は、使わない方が良い場合もありますし、
又この言葉の意味を取り違えている人もいるようです。

 

又、この言葉は、

喪中の場合、或いは喪中の人に対して

使っても良いものなのでしょうか?

 

こう考えてくると、普段気軽に使ってい
る「良いお年をお迎えください」という
言葉は、中々含蓄のある言葉のようですね。

 

そこで今回は、この「良いお年をお迎え
ください」の使い方や、その文例などを
見ていきましょう。

良いお年をお迎えくださいの文例を紹介!

「良いお年をお迎えください」という挨
拶ですが、その意味はどんなものなのでしょうか。

 

又、これは年末に使う言葉なのか、それ
とも新年の言葉なのでしょうか。

 

昔は『節季払い』という、

一種の掛け売りのような慣習

がありました。

 

盆と暮れに掛け売りで買った代金を支払
い、清算するというシステムです。

 

そのため、暮れにはこの支払いで頭を悩
ます人も多く、清算が済むとほっとするわけです。

 

そして、すっきりとして新年を迎えるべ
く、家の大掃除などして年越しソバを食
べるという段取りになります。

 

「良いお年をお迎えください」という意
味は、お互いにこれらの色々な仕事をこ
なして無事新年を迎えられるように、という挨拶なのです。

 

現在の意味合いは、昔とほぼ同じではあ
りますが、若干ニュアンスは違うので
すね。

 

「年末は何かと忙しいでしょうが無事過
ごし、新たに良い一年を迎えることが出
来ますように」という所でしょうか。

 

ですから、大晦日になってからの「良い
お年をお迎えください」は、厳密に言え
ば少しばかりおかしい、ということになります。

 

大晦日の挨拶には

「来年もまたよろしくお願いします」

などが妥当でしょうね。

 

勿論、新年に入ってから使うのは、完全に間違いです。

 

それでは、一般向きの「良いお年をお迎
えください」を含む文例を紹介しましょう。

 

注意点としては、敬称の使い方や忌み言
葉などがあります。

 

忌み言葉とは『不吉な言葉』のことで、
代表的な例としてこのような言葉が挙げられます。

 

『去る・失う・離れる・衰える・別れる・倒れる』

いずれも不吉な言葉ですので、使わないようにしましょう。

 

特に年末の言葉として、『去年』の『去』
には離れる・別れるという意味があるの
で、これもNGです。

 

昨年・旧年など

と書けば良いと思います。

 

敬称は、『様』が無難で、この『様』は
ほとんどの相手に使えます。

 

『君』は同格又は目下の人に対して使う
ものなので、

目上の人には失礼になります。

 

ごく親しい人なら『さん』でも問題はないでしょう。

 

一般向きの「良いお年をお迎えください」の文例

 

暮も押し迫って参りました。
皆さまにおかれましては、

どうぞよいお年をお迎えください。

 

新年には、また元気な姿で皆様と再会で
きますことを楽しみにしております。
どうぞよいお年をお迎えください。

末筆ながら、皆様の御健勝と御多幸をお
祈り申し上げます。
よいお年をお迎えください。

 

年末に向けて、ますます寒さも厳しくな
りますが、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

年末にむけて、益々お忙しくなることと
思いますが、お身体に気をつけて、良い
お年をお迎えください。

 

○○○○年も残すところあと僅かとなり
ました。
無事一年を過ごせましたのも、〇〇様の
多大なご支援の賜物であり、大変感謝し
ております。

来年も何かとご迷惑をおかけするかもし
れませんが、本年同様にご指導ご鞭撻の
ほど、どうぞ宜しくお願い致します。

〇〇様、ご家族様には健康に留意されま
して、よいお年をお迎えくださいますよ
うお祈り申し上げます。

 

師走を迎えご多忙のこととは存じますが、
年末のご挨拶をさせて頂きます。

本年中の御愛顧に心よりお礼申し上げます。

来年も引き続きご愛顧いただきますよう、
よろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

このあたりが一般的向きでしょうね。

良いお年をお迎えくださいの文例を紹介!

会社の上司など目上の人への年末の挨拶
は、敬称や敬語の使い方など注意が必要です。

 

例えば、「良いお年を」だけですと、目
上の人には失礼な奴と思われるかも知れません。

 

それは、

「良いお年を」は略語であり、目上の人
に対して使うべき言葉ではないからです。

 

「良いお年をお迎えください」とすれば、
相手に対する敬意も伝わりやすいでしょう。

 

更には、「良いお年をお迎えください」
単独ではなく、それに

他の言葉を書き加えれば一層良いと思います。

 

「暮(又は年の瀬)も押し迫って参りま
したが、どうぞ良いお年をお迎えくださ
い」

というような書き方なら、相手もこちら
の敬意を認めてくれることでしょう。

 

「良いお年をお迎えください」とほぼ同
じ意味の表現もあります。

 

「来る年が、幸多き一念でありますよう
お祈りいたしております。」

 

「来るべき新しい年が皆様にとって佳き
年でありますように」

これらはいずれも、相手の方にとって来
年が良い一年であることを祈る文言です
ので、こちらを使っても良いでしょう。

 

又、商用文であれば、

「来年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます」

なども使えますね。

 

目上の上司に対する挨拶としては、まず

第一に今年1年指導して頂いたことへの謝意

を表することです。

 

その場合も単に「ありがとうございまし
た」だけではなく、言葉の中に実際の例
も織り込めば、更に敬意は伝わることと思いますよ。

 

逆に何かの失敗があったのなら、それに
対するお詫びの文言を入れるのも良いことですね。

 

それでは目上の上司に挨拶する時の文例です。

 

目上の上司への文例 こちらから先に挨拶する時

「今年も大変お世話になりました。来年
もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。」

 

目上の上司への文例 上司から先に声をかけられた時

「ありがとうございます。今年も大変お
世話になりました。来年もご指導くださ
いますようよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。」

 

友達に言う時の正しい文例

友達への年末の挨拶も、基本的には一般
の人に対するものと同じです。

 

つまり、相手への敬意と友情を盛り込む

ということですね。

 

尚、友人に対してなら、「良いお年をお
迎えください」ではなく、

「良いお年を」だけでもかまいません。

 

但し、友人と言っても目上に当たる人に
は、やはりちゃんと「良いお年をお迎え
ください」とした方が良いでしょうね。

 

友達への年末の挨拶の文例

○○さん(相手によって、さん・君・
ちゃんなど使い分けます)

今年ももうすぐ終わりですが、元気で
やってますか?

今年は夏にみんなで会おうと言ってたけ
ど、予定が合わなくて残念でした。

来年こそ飲み会しましょう。

○○さんも体には気を付けてね。良いお年を!

 

○○君

昨年はお世話になりました。
来年はお互いにとって実りの多い一年に
なるといいですね。

今年はやたら台風が多かったけど
来年はどうなることかなあ・・・

自然災害は本当に怖いよね。

近いうちにまた会いましょう。

ではでは良いお年をどうぞ!

自分や相手が喪中の時は言っていいの?

自分や相手が喪中の場合は、年末年始の
挨拶にも神経を使いますよね。

 

年始の時には、新年の挨拶である

「あけましておめでとうございます」は

当然NGです。

 

それでは年末の挨拶での「良いお年をお
迎えください」はどうなのでしょうか。

 

喪中とは、「悲しみが深いため、お祝い
をする気持ちになれません」ということです。

 

従って、

お祝いの言葉を使わなければ問題ありません。

 

「良いお年をお迎えください」の「良い」
は、お祝いの言葉とは違います。

 

ですから、喪中であっても年末の挨拶で
「良いお年をお迎えください」とするのは、

OKなのです。

 

実際に、喪中の喪中はがきを出す際には、
「皆様にはよいお年をお迎え下さいます
ようお祈りいたします」とする例もあります。

 

尚、喪中の場合にはおせち料理やお雑煮
などの祝いの料理はは避けるほうが良い
でしょう。

 

では、年越しそばはどうなのでしょうか?

 

年越し蕎麦の意味合いは、細く長く元気
で暮らせることを願う(蕎麦が長いため)
お金が集まることを願うということです。

 

これはお祝いとは無関係ですので、年越
しそばを食べることは

全く問題ありません。

 

結び

年末の挨拶としてよく使われる言葉に、

「良いお年をお迎えください」というものがあります。

 

使いやすい言葉なので、つい気軽に
「良いお年を」などと使ってしまいますよね。

 

しかしこれは「良いお年をお迎えくださ
い」とすれば誰に対してでも問題はありません。

 

ですが、目上に当たる人には、「良いお
年を」と略するのは

失礼にあたります。

 

言葉の使い方とは難しいものですね。

 

今回はその「良いお年をお迎えくださ
い」の使い方を、一般、目上の人、友人
と相手別の例文を紹介しました。

 

それでは少し(大いに!)早いのですが、

「皆様、良いお年をお迎えください!」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です