1ダミー

奥穂高岳登山の難易度は?標高や冬季の山を登るためのグッズを紹介

山を登る季節になってきましたね。
ちょうどいい気温にもなってきて
楽しむにはいい感じの季節です。

そこで今回は奥穂高岳について
紹介していきたいと思います。


奥穂高岳の標高は?

さて紹介する奥穂高岳とはいったいどんな
山なのでしょうか?

奥穂高岳は穂高岳の真ん中にある山である。

標高は3190m
富士山の3776mと北岳の3192mに
次いで第3位になる。

北岳についてはこちらのほうにも
記事がありますのでどうぞ。
北岳を登山するのは初心者でもいける?
山の頂上では分岐していて南西に延びるのは
岩稜は馬ノ背からジャンダルムの奇峰を経て、間ノ岳、西穂高岳、焼岳へと延びる。

奥穂高岳を登山できる難易度はどのくらい

正直言ってレベルはすごく高い上級者向けの
山になります。
その理由は歩行時間の長さになります。
なんと登頂までの平均14時間となっています。
なので日帰りで行くという考えは捨てて
1泊2日というのが一般的ですね。

とても山が厳しく、傾斜が厳しく
初心者が軽率に挑んでいい山ではない山です。

☆でいうと5段階でというレベルです。

冬季の奥穂高岳登山は?

夏の奥穂高岳登山はまだ危険というか歩行時間や
道の険しさなどで険しいのは間違いないですが

冬の奥穂高岳登山は景色が一変。
間違いなく日本で最高峰の険しい山に一変。

雪が厳しく気温も低いため足場が土ではなく
雪になりすごく滑りやすい状況に。
また山登りのルートもちゃんと整備することができず
あぶないようです。

そしてこれは経験談のお話なのですが
途中、休憩する山小屋があるんですが
なんと入口が雪に埋もれて入れなかったという
お話もあるみたいです。

簡単には登らしてくれない厳しい山です。

奥穂高岳登山に上る必須グッズ

奥穂高岳登山は雪が一年中残っている山になりますので
絶対必要なアイテムは「アイゼン」になります。

アイゼンというのは靴に針がついている
スパイクみたいなもので足のふんばりを
助けてくれるグッズで、雪の中の
登山には絶対必要なアイテムです。
間違っても普通の靴で行かないように
持っていない人は今すぐここで買ってください。

奥穂高岳登山に上る必須グッズ 2

服装でアイゼンを紹介しましたが、
それだけでは足りません。

雪のある山を登るときのアイゼンと同じくらい必要なのが
このピッケルになります。
簡単にいうと手にもつ杖のようなもので
雪の中もさして歩く補助をしてくれます。

ですのでアイゼンと同じように持っていない人は
この機会に購入を考えてください。

アイゼンとピッケル。
この二つは必ず奥穂高岳登山には必要です

奥穂高岳登山に上るときのおススメアイテム

今までは必須のアイテムを紹介しましたが
この商品は登山にあるとものすごく便利な
商品になります。

リュックではありますがすごい機能を持っている商品なんです。
それが「ハイドレーションシステム」です。
もしかしたらハイドレーションシステムというのを
聞いたことない人もいるかもしれませんね。

「ハイドレーションシステム」というのは
ハイドレーションパックといわれるプラスチック
の中の袋に水をい入れて収納しチューブ
口元にまで持ってきていつでも簡単に
水分補給ができるシステムです。
登山していく中で水分補給というのは
とても大事なものです。

登山の水分補給はこまめにしないといけません。
人間は実は喉が渇いたなと思っているときには
結構重症的に喉が渇いていて
体力をむしばんでいる状態になります。
ですので少し歩いたら口に水分を含む
ということを繰り返していると、一気に水分を
とるのではなくこまめにとると
疲労もたまりにくいので必要なものです。

まとめ

最後に簡潔にまとめておきます。

・奥穂高岳登山は日本で三番目の標高
・難易度はとても高く初心者は避けるべき
・アイゼンとピッケルは必要
・ハイドレーションシステムはあったほうがいい
・冬の奥穂高岳登山はやめておきましょう

となっています。

奥穂高岳登山は初心者が望むのは控えましょう
人には分相応というものがあります。
焦らず経験を積んでから奥穂高岳登山に
挑戦しましょう。

ワクワクメールはサクラや業者が多い?優良の出会い系サイトなのかをチェック! こちらのサイトではいろいろな 出会い系サイトを紹介してきましたが 今回紹介していく ワクワクメールも有料出会い...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です