最近いろいろな資格が取れる時代になってきましたね。
就職活動などに必要な資格もたくさんありますが
本当に趣味として持っていると面白い資格などもあります。
その中でも今回は鎌倉検定を特集してみたいと思います。
Contents
鎌倉検定とは
さて鎌倉検定とはいったいどんな検定なのでしょうか?
簡単に言うと鎌倉に関することで、歴史や自然
暮らしなどなどで鎌倉のことについての多分野にわたって
認定する検定試験になります。
鎌倉検定の意味は鎌倉検定をとおして鎌倉のすばらしさを
もう一度見てもらおうという狙いだといいます。
鎌倉検定の日程はどうなってる?
申込期間は平成28年7月21日(木)~9月26日(月)
のようになっています。
そして本番の試験は
平成28年11月27日(日)になります。
鎌倉検定の難易度は?
鎌倉検定には3級・2級・1級とあります。
問題形式はマークシートと穴埋め問題になります。
難易度はそんなに難しくないほうだと思います。
3級で70%前後の合格率になります。
2級は60%前後の合格率になります。
ただし、1級になるとさすがに難しいようですよ。
合格率が15%以下だそうですので狙いに行くなら
それ相応の勉強時間が必要になります。
鎌倉検定のおすすめテキスト
鎌倉検定には絶対必要なテキストがあります。
それがこちらになります。
このテキストは鎌倉検定の公式テキストになります
鎌倉検定のすべての級の問題はこちらから出される
ので勉強するならこちらのテキストを絶対購入してください。
まず最初は3級から試験を受けていくと思いますが
3級の場合こちらのテキストから90%以上問題が
作られて出ますので真剣に取りたいという方は
この機会に購入してくださいね。
鎌倉検定おすすめテキスト2
3級を受かったとして次は2級1級と
進んン行きますよね?
その場合上記のテキストだけでは問題を
カバーできなくなります。
その時に必要なテキストはこちらになります。
2級や1級の問題も先ほどのテキストと
っこちらのテキストの2つのテキストの
中から90%以上出ますので必ず購入してくださいね。
勉強時間は人によってちがうようですが
一つのテキストをやりきると戦えるように
なるかと思いますので頑張って勉強してくださいね。
鎌倉検定の過去問
まずはどのようなレベルの問題が出るのかを
確認してみてください。
今はわからなくてもテキストを勉強すると
わかるようになりますのであきらめないでくださいね。
まずは3級の問題位の5問を紹介。
実際にでた問題ですので実力を
確認してください。
1 鎌倉の歴史・旧跡に関する記述について,最も適当なものを1~4から選びなさい。
⑴ 鎌倉幕府関係者が編纂したといわれる,80年(治承4)4月9日から266年(文永3)に至 る歴史書を何というか。
1 『今鏡』 2 『増鏡』 3 『吾妻鏡』 4 『大鏡』
⑵ 東大寺再興の勧進のため,陸奥に赴く途中,鎌倉で源頼朝に謁見した逸話が残る僧はだれか。
1 一遍 2 西行 3 栄西 4 親鸞
⑶ 源頼朝以来の先例や武家社会の慣習を基とした日本最初の武家成文法『御成敗式目(貞永 式目)』を定めた人物はだれか。
1 北条泰時 2 北条義時 3 北条経時 4 北条時頼
⑷ 北条氏(得宗)の権力をさらに強固にするために,5代執権北条時頼が三浦泰村とその一族 を滅ぼしたできごとを何というか。
1 霜月騒動 2 宝治合戦 3 承久の乱 4 弘安の役
⑸ 関東8か国に甲斐・伊豆を合わせた0か国を統治するために,鎌倉に置かれた室町幕府 の機関を何というか。
1 鎌倉府 2 関東管領 3 鎌倉奉行 4 地方頭人
どうですか?
普通の歴史を知っていればとけるような問題も
ありますよね。
3級は正直少し勉強すれば解けるレベルですので
気軽に受けて見るのはどうでしょうか?
まとめ
さて鎌倉検定について紹介していきましたが
どうでしょうか?
最後に簡単にまとめておきますね。
- 鎌倉検定とは鎌倉についての検定である
- 鎌倉検定の難易度はさほど難しくはない
- 受かるには必ず必要なテキストがある
- 過去問題を紹介
となっております。
人生生きていくうえで必ず必要な検定では
ないですが話の種にはなる検定ですので
受けてみるのはどうでしょうか?