1ダミー

棒引きの必勝法とは?コツやルールや決まりから見つけよう!

運動会の中でも1,2の盛り上がりを
見せてくれる棒引き!

 

子供たちが必死に走りまたそれを
力の限り引っ張って自軍まで
持ってくるというところに
感動を覚えます!

 

しかし、それをやみくもに
するのではなく実は棒引きは
高度な作戦高次元の駆け引きさえも
できる超おもしろい競技なんですよね。

 

そこで今回は棒引きのルールや決まり
紹介していく中で必勝法というのも
紹介していこうと思います!

 

是非お子さんがいる方は
教えてあげてくださいね!!


棒引きとは?

棒引き必勝法
棒引きとは両軍に分かれて線を引いて
真ん中にある棒をスタートと同時に
走って取りに行き自軍の
線の所のまで持ってくるという
競技になります!

 

相手も同じように動きますので
棒を引っ張り合うことから
棒引きといわれています!!

 

また線までもってこれずに
時間切れになってしまった場合は
棒がどちらかほうに寄っている
ほうがその棒を取ったという
ことになります!!

棒引きのルールとは?

 

棒引きのルール
  • 相手の方に引き込まれた棒を取ってはいけない!
  • 後ろに回って、棒を押してはいけない!
  • 棒には持ってはいけない部分がありそこを持ってはいけない!

 

と大体三つあります!!

またこれは大体のルールですので
地域や学校によってローカルルール
ありますので気を付けてくださいね!

 

お子さんに助言するときはちゃんと
ルールも聞いておきましょうね!

棒引き必勝法に必要なものは?

SONY DSC

 

さて棒引き必勝法に一番必要なのは
なにかわかりますか??

 

それは自軍の足の速い人を把握
しているということです!

 

そして何よりも棒引きの中では
足の速い人を活用していくというのが
一番の必勝法と言えます!

 

 

なぜかと言いますと棒引きは
スタートしてから真ん中に
走って棒を取りに行くのです。

 

ですから棒を先に引っ張ってしまうと

引き合いにもならずに
棒を持ってくることができますので
棒引きということにもならないです。

 

ですので、足の速い人を
どう使うかが必勝法
言えるかもしれません!

棒引きでの足の速い人の活用法

棒引き必勝法

まず足の速い人をどこに
置くかといいますと、
両端に置くのがいいといわれています!

 

傾向がありますので、端の方は
人が手薄になりやすいというのが
相場になっているそうですよ!

 

ですので端の方に足の速い人を
おいて確実に取ろうというのが
この配置の狙いになります!

 

棒引きの必勝法 引き方編

棒引き必勝法SONY DSC

さて引き方というのは大体の人が
腰を落として膝を曲げて引くというのが
当たり前ですが、棒引きでは実は
それはあまり向いてないとされています!

 

その理由というのが棒引きというのは
走りこんでから、棒を引きますよね?

 

そうすると腰を落として膝を曲げて
重心を落とす前に棒が相手に
持っていかれてしまうんですよね。

 

 

ですので本来の引き方は
引き始めは腰を高く!

そして力が拮抗した場合は
腰を落とすというのが
いいそうですよ!!

棒引きの必勝法を物理的に考える!

棒引き必勝法

子供のやることですが、ちゃんと
力学的になことを教えてあげると
実力で負けていても勝つことができるのです!!

 

ここで大事なことは

背の高いひとから並ぶ

ということです!

 

この理由はロープがまっすぐなって
力が最大限に伝わるからなんです。

 

こちらによくわかる図面がありました
ので紹介しておきますね!!

棒引き必勝法

 

青が力の伝わり方なのですが
背がバラバラですと力の
伝わり方もバラバラになります!

 

よくあるのが背の順で小さい子から
並んでいるのは大きな間違いなんです。

棒引きの必勝法。負けも受け入れる。

 

必勝法といいながらも何で負けのこと?

棒引きというのは
ひとつの棒を取り合うのではなく終わった

棒引きの後ほかのチームに助けに行ける

というのも棒引きの特徴です!

 

ですので押されている時には

すっとあきらめて他のチームを

救いに行くことで結果勝てるという計算です!

 

しかし、最初からあきらめるのは
そもそもがだめですので負けるとしても
価値のある敗戦にしてあげましょう!!

 

最後に

今回は棒引きの必勝法について
紹介してきました!

子供のいる方などは子供に
教えてあげるのはいいと思いますよ!

こうゆうのを知ると子供が
何かを考えて行動してくれる
ようになってくれますよ!

肌襦袢の着方!裾避けの巻き方の手順や下着の頼み方は?七五三や、お正月、成人式など、 これからの季節、着物を着けるチャンスも多くなります♪ 着物を着用するとき、 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です