サルボウ貝の砂抜きの方法や持ち帰り方は?保存方法やおすすめの食べ方は?

 

もうすぐ潮干狩りの季節で
貝を食べる機会も多くなってきます。

また数多くの貝がある中で今回は
サルボウ貝を紹介します!

サルボウ貝はフネガイ科の二枚貝で

  • 殻の長さが約7,5cm
  • 高さが約5,5cm
  • 幅が約5sm

心臓のように膨らんでいて
殻に役立つ30~34本の筋があるのが特徴です。

この寒い2月くらいまでの時期
旬を迎えるサルボウ貝お店などで
たくさん手に入れる機会があるかもしれません。

そんな時に

  • 砂抜きは?
  • 持ち帰り方法は?
  • 保存方法は?
  • おいしい食べ方は?

についてまとめてみました。

サルボウ貝の砂抜きの方法は?

引用元URL:https://harady.com/shiohigari/sarubo_01.jpg

購入したサルボウ貝であれば
お店である程度は砂抜きされていると思います。

より確実に砂抜きしたい
又は潮干狩りでたくさんの
サルボウ貝を採ったなどの場合は
ご自分でサルボウ貝の砂抜きをする必要がありますね。

方法をご説明いたします。

本来であればそのサルボウ貝が
生息していた海水を少し薄めたものが
好ましいですが手に入らない時は
水道水で作っても大丈夫です。

海水は、大体塩分3パーセントとなります。

塩は、精製塩ではなく粗塩を
使用してなるべく海水に近づけてあげると良いです。

水の量は
貝が頭を出すくらいがちょうどいいです。

引用元URL:https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/sarubo/sarubo21m.jpg

今回はザルとボールの使用ですが
平なバットだと平均するのでなお良いです。

新聞紙などでふたをして暗くして
置き場所の適温は
15~22℃くらいがちょうど良いです。

(冷蔵庫だと、温度が低すぎて活動が
低下して砂を吐くのに時間がかかってしまいます。
外に出しておけば長くても3時間くらいではきます。)

地方によっては、水道水に差がありますので
演奏の濃度が高い地域の方は
一度沸かしてカルキを飛ばす事をおすすめします。

また調理前に外側をきれいに洗いましょう。

水を流しながら揉むようにすれば
汚れを落とすことができます。

この時に、口の開いたサルボウ貝は
死んでいますので使用せず
生きているサルボウ貝のみを使うようにしましょう。

サルボウ貝の保存の方法は?

サルボウ貝がたくさんあって
食べきれない場合の保存方法は
貝殻がついて生きている状態の場合
国内産であれば3日
韓国産や中国産であれば2日
これが保存の目安になります。

その時は、野菜室で保存しましょう。

サルボウ貝の口を下に向けて
蝶番(ちょうつがい)の部分を持って振り
中でカタカタ音がしなければ活きている状態です。

冷凍する場合は殻をむいて
2つに開き内蔵を取ってよく洗い
ピッタリとラップをして
空気に触れないようにして冷凍保存します。

冷凍保存は、腐敗する早さを
生の状態の1/10くらいにすると考えられますが
なるべく早めに食べることをおすすめします。

サルボウ貝の持ち帰りの方法は?

引用元URL:https://i2.wp.com/kayanofish.com/wp-content/uploads/2017/12/KIMG1105-e1514246408601.jpg?zoom=1.25&fit=640%2C480&ssl=1

購入、又は潮干狩りで収穫した
サルボウ貝を持ち帰る時に
新鮮で完璧な状態で持ち帰れるので
クーラーボックスは、あるに
こしたことはないです。

しかし車で1~2時間くらいの距離であるならば
クーラーボックスを用意する必要はありません。

車内を涼しくして直射日光を避けるようにしましょう。

その時に保冷剤は少しで大丈夫です

あまりキンキンに冷やすと
サルボウ貝の活動が低下して弱ってしまいます。

冷やすのではなく
温度が上がるのを防ぐくらいの感覚で大丈夫です。

具体的に言うと、保冷剤1個
又は500㎖のペットボトルを凍らせたもの
1本あれば充分です。

クーラーボックスを持って行かない場合は
保冷剤も必要ありません。

クーラーボックスを使わない時のサルボウ貝の持ち帰り方は?


引用元URL:https://saruwakakun.com/wp-content/uploads/2017/07/bdrArtwork-10-1.jpg

ビニール袋やバケツなどに入れて
涼しくしてあれば大丈夫です。

先ほども述べた通り直射日光が
あたらず涼しければ大丈夫です。

袋の場合は縛らずに
クシャッとした状態にしましょう。

酸素がなくなったら
サルボウ貝が窒息してしまいますから。

貝も生き物ですから注意しておきましょう!

サルボウ貝のおすすめの食べ方は?

引用元URL:https://www.zukan-bouz.com/public_image/Fish/512/Thumb630/sarubou.jpg

さて実際、サルボウ貝には
どんな食べ方があるのでしょう?

順番にご紹介いたします。

刺身

引用元URL:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTdEAbUGiheyo-5F3IBq5yGH9Xac5BT2ywTpe_Zt6ILsfPFyz0C_A

やはり、新鮮なサルボウ貝を
刺身で食べたいですね。

比較的大きいサイズのサルボウ貝は
あかがいと同じように2つに割って
内蔵を取り除き刺身やお寿司で
生のコリコリ感を楽しみましょう。

酒蒸し

引用元URL:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQeK4K6DtLqfmTc19v6NwhifT2f1D1217mTt2Ry6J9vMCCBdL78yQ

貝料理としては定番にもなる
酒蒸しもおいしいですね。

小ぶりでも身がぷっくりしていいですね。

ボンゴレのようにパスタにつかうのも
アリですしあとは、中華風に豆鼓(トウチ)を
使ってみてもおいしいですね。

佃煮や煮付け

サルボウ貝をむき身にして
佃煮や煮付けにすると
適度な歯ごたえがあっておいしいですね。

缶詰にもありますからね。

ブイヤベースなど煮込み料理に使ってみるのも
サルボウ貝のうま味がたくさん出ていいですね。

炊き込みご飯

引用元URL:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcThYoaau0Z1o8WDXxDKxnGyc3lC8-0xgFfzwy448OBRiew7ZMVauQ

サルボウ貝と言えば、やはり外せない
鉄板料理は炊き込みご飯ですね。

めんつゆで味を調え、ネギ、生姜と
一緒に炊き込みご飯にすれば
家庭でも簡単においしい炊き込みご飯ができますね。

お好みで、白だしなどをくわえても
一層おいしくなりますね。

サルボウ貝にもある貝毒について

サルボウ貝を始めとする
二枚貝には貝毒というものがあります。

海中の有毒なプランクトンを食べた
サルボウ貝が内蔵に毒を蓄え
そのサルボウ貝を食べたことによる食中毒状態を言います。

症状は2通りあります。

  1. 痺れの症状の神経系麻痺性貝毒
  2. 下痢などの症状の消化器系の下痢性貝毒

があります。

どちらも死に至る危険性があるので
充分な注意が必要になります。

特に水温が上がり始まる
4~5月から夏場にかけて毒性のプランクトンが
大量に発生するためです。

特に内蔵に多く蓄積され
加熱しても死滅させることができないということです。

夏場は、内蔵を取り払って食べた方がいいですね。

結び

ということで
今回はサルボウ貝の砂抜き
持ち帰り方法、おすすめの食べ方
などについて紹介してまいりましたが
参考になりましたでしょうか?

たくさんサルボウ貝をてに入れたら
いろいろ試しておいしく食べたいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です