皆さんは、お正月と言えば何を思い出しますか。
PCやスマホでの
ゲームが一般的になった現在では、
家族や親戚の人達とお正月に
日本的伝統ゲームをして過ごす
機会が少なくなりました。
特に、「福笑い」というゲームなど
したことがないという子供は多い
のではないでしょうか。
福笑い、単純なゲームで誰でも
参加できて皆で楽しみ、大笑い
できること間違いなしのゲームです。
Contents
福笑いの遊び方やルールは?
福笑いゲームをする前に
準備するものとは?
ルールはあるの?
どのようにして遊ぶの?
という疑問を解決します!
福笑いをしたこともない人もいると
思うので、まず遊び方とルールを
改めて話しておきましょう。
福笑いに準備するものは?
まず、おかめかひょっとこの顔の
顔のシートと目や鼻のパーツを準備します。
お正月近くになれば、100円均一
ショップで福笑いセットとして
販売されているので購入して
おいても良いですね。
購入しなくても、PCでも福笑いの
テンプレートが無料でダウンロード
できるので、好きな顔シートを選んで
準備できます。
あるいは、福笑いシートを子供と
手作りで準備するのも良いですね。
- 目隠し用の布
- タオル
- アイマスク
のいづれかを準備しましょう。
福笑いのルール
準備ができれば、
布で目隠しされた人が
おかめ、ひょっこの
顔シートの上に鼻、目などを置いていきます。
具体的に、福笑いをどのようするか
分かり易い動画があるので、見て
みましょう。
ゲームのやり方だけでなく、
サポートする人がどのように
顔のパーツを手渡すかが
よく分かりますね。
やがて、目隠しを取ってもらうと、
思いもしないようなおかめやひょっとこの顔ができあがっています。
福笑いは、決まったルールや
はっきりした勝ち負けがない
ゲームです。
出来上がった顔の滑稽さで
笑うのが目的のゲームなので、
自分たちでルールを決めて
ゲームを楽しむと福笑いが
一層楽しくなります。
ですが、忘れてはいけない
ことは、福笑いを皆で楽しみ笑うということです。
子供が楽しむための一工夫は?
PCのゲームに慣れた子供たちを
福笑いゲームに惹きつける方法は?
飽きさせない秘訣とは?
馴染みのないゲームの福笑いを
子供がする際に、子供が戸惑う
ことも多いと思うので注意したい
点があるのでお話ししておきます。
まず、目隠しをして行うゲームなので、
子供にとっては慣れるまで難しい
ということを把握しておきましょう。
ですので、周りの人が「もう少し
右」などのヒントになる声かけを
積極的に子供にしてあげましょう。
また、顔のパーツを目隠しした
子供に、「目」、「鼻」とか
言いながら手渡すようにします。
実際に、子供たちが福笑いゲームを
楽しみながら挑戦している動画がある
ので見てみましょう。
動画のように、子供たちが
のびのびと福笑いを楽しんで
くれるのであれば準備の
し甲斐がありますね。
PCなどのゲームよりも、
子供たちが生き生きと
しているように感じませんか?
そして、子供たちがゲームに慣れて
くれば、顔のパーツを増やすように
すれば子供を飽きさせることなく
ゲームを楽しめます。
また、親子で福笑いシートを作るのも
楽しいです。
例えば、子供に大きな紙に
動物の顔を描いてもらいます。
そして、トレーシングペーパーで
顔の輪郭だけ複写したものをコピーします。
原画から顔のパーツを切り取ります。
これで、
手作り福笑いセットのできあがりです。
手作りの福笑いシートについて詳しい
サイトもあるので紹介しておきますね。
https://hoiclue.jp/800007354.html
サイトから、子供の気に入ったシートを
選ぶと良いですね。
福笑いを楽しんだり、作ったりする
ことで、子供たちが日本の古い習慣を
学ぶ良い機会になりますね。
親子で福笑いを楽しんで、日本の
伝統について考えてみましょう。
大人でも楽しむための一工夫は?
子供だけでなく、大人も福笑いを楽しみ
たいですよね。
そこで、大人も福笑いで盛り上がる方法を
紹介しましょう!
お正月は、日頃会えない親戚の人達が
揃う機会でもあります。
そこで、子供と一緒に大人も福笑いに
参加してもらい楽しみましょう。
大人が福笑いを楽しむようにするには、、
どのようにすれば良いでしょうか?
アイディアをお話しします。
まず、賞を設けて出来上がった
滑稽な顔を皆で競いましょう。
賞を設けることで、大人の参加が
促されます。
ゲームの勝ち負けの基準としては、
一番まともな顔に仕上がった。
あるいは、一番滑稽な顔に仕上がった
という基準を決めておきましょう。
また、一番滑稽な顔を作った
人には罰ゲームが待っている!
というのもゲームが盛り上がる
にちがいありませんよ。
さらに、参加者の顔から福笑いシートを
作りゲームをするのも大人の好奇心を
そそるアイディアです。
PCとプリンターを利用すれば、
色々な福笑いを準備することが
できます。
また、ペアなど組を結成して
一人でゲームを完結させるので
はなくチームとして完結させる。
ペアで福笑いをするのであれば、
目隠しの代わりに二人羽織りを
取り入れるのも良いアイデアです。
前の人は指示を出し、後の人は
その指示にしただって顔のパーツを
取り、シートに置いておきます。
周りの人々が大笑いするにちがい
ありません。
福笑いは、色々な要素を取り入れることで
大人も充分に楽しめるゲームです。
そして、ゲームのルールを工夫することで
大人数の参加が必要になるのでその場に居る
大人も自然とゲームへの参加を促されます。
福笑いに参加した大人が注意しなければ
いけないことがあります。
参加した大人は、子供に戻った気持ちで
ゲームを盛り上げるように積極的に
ゲームに参加しましょう!
福笑いを楽しむ最大のポイントは、
大人も思いっきり童心にかえって
ゲームを楽しむようにすることです。
スマホやPCでのゲームよりも健康的
で、大人数で楽しめるのが福笑いの
魅力です.
福笑いの由来
実は、福笑いは「笑う門かどには
福が来る」のことわざに大きく
関係しているのです。
そんな福笑いがお正月のゲーム
として定着するようになったのは、
明治時代です。
テレビ、PCなどの娯楽がない時代に、
家族全員で新年に福笑いをして、家族で
笑い福を招いていたのです。
ところで、福笑いの顔シートとして
使われるのがおたふくとひょっとこです。
なぜ、おたふくとひょっとこを使うの
かについてははっきりとした理由は
残念ながら分かりません。
ですが、おたふくは「福を招く神」、
ひょっとこは「火を守る神」で
家庭円満の神とも言われます。
福笑いは、新年のおめでたい席
にふさわしいゲームだったのですね。
是非、この福笑いの由来について
ゲームをしながら子供たちに話し
てあげるようにしましょう。
ところで、おめでたいゲームである
日本の伝統的ゲームの福笑いの
やり方を知っていますか?
結び
大人も子供もワイワイガヤガヤと
一緒に楽しくゲームをして笑う、
というのが本来のゲームの姿です。
スマホでのゲームを少し休んで、
本来のゲーム、日本の伝統的な
ゲームを楽しみませんか。