病気

キタキツネの寄生虫のエキノコックスの菌の症状や対処法は?

 

私は北海道が大好きです

おいしい魚介類や雄大な自然の大地

そして野生動物の数々

いろいろ言ってるとキリがありません

なかでも、キタキツネが有名ですよね。

 

 

可愛らしい表情や鳴き声

もうたまりません!!

しかしキタキツネには

とある寄生虫がいるみたいです。

 

 

本日は、キタキツネとその寄生虫

との関連性についてのお話です

キタキツネには寄生虫がいる??

キタキツネにはエキノコックス病という

病気があります。

 

 

それはエキノコックスという寄生虫が

寄生しておこる病気です。

 

 

エキノコックスの成虫は主にキツネに寄生し

犬や猫のも感染し、

小腸粘膜に付着し、寄生します。

 

 

成虫は、感染後、26日以降に虫卵を

排泄し始めます。

 

 

ただし、成虫がキツネや犬の体内で

増殖することは全くありません

成虫の寿命は2~4か月程度です。

 

 

そもそもこの聞きなれない単語

エキノコックス」とはなにか?

 

もともとエキノコックスは主に多包虫の寄生虫で

シベリア、ヨーロッパ中部、中央アジア

アラスカ等の北半球の寒冷地に限られ

(分布は北緯40度以北とされている)

日本では大正8年に北海道、礼文島で

野ネズミが大量発生し

天敵として千島列島のキタキツネが放たれた

この時にエキノコックスも一緒に入ってきたと

思われています。

 

 

エキノコックスはどの様な症状なの??

キツネからイヌなどのエキノコックスはうつります

イヌにエキノコックスが感染したら

どのような症状がおこるか

実は、イヌにエキノコックスが

感染してしまっても

基本的には無症状なのです!

 

 

たとえば、エキノコックスが

大量感染した場合だと

軽い下痢をしたり、

粘液の便が出ることも、ありますが

基本的には無症状と言っても

大丈夫でしょう!

しかし、糞便の中には大量の虫卵が

排出されています。

 

 

あくまでもこの事例は

イヌがエキノコックスに感染している

という病状であり

かならずしも、安全ではありません

もし、このエキノコックスが人間に感染したら・・・・

エキノコックスは人間に感染する??

結論からお話しさせていただくと

感染します

 

 

世界で推定10万~30万の患者さんが

いらっしゃいます。

 

 

感染経路は大きく4つの理由があります。

 

感染経路
  1. 虫卵を食べた、ネズミの体内で、成虫になる
  2. そのネズミを食べたり、口に加えたりしたイヌやキツネに感染する
  3. 犬やキツネの体内で成虫になったエキノコックスが虫卵を産みそれはキツネやイヌの便に混入する
  4. 人が何らかの原因で、便に含まれる成虫を摂取する

 

 

が考えられます

上記の感染経路で

人の経口感染が成立します

 

どのような症状が出て、その予防法とは?

では人間に感染したらどうなるか?

これは上記でお話ししたイヌが感染した

症状とは大きく異なり

重篤な症状が出てしまいます。

 

 

ます、無症状での潜伏期間が長く

成人の場合でも10年~20年とされており

小児でも5年以上はかかるとされています。

 

 

エキノコックスには大きく分けて

二つの種類があります

単包虫症多包虫症の二つがあります

単包虫症は主に海外に多く

エキノコックスが肝臓において

発育することが多く

無症状に経過します

まれに感染した、肝臓により

病状をみます

肺にも、病変を形成することがあり、

慢性的な咳や胸痛

呼吸症状を呈することがあります。

 

 

多包虫症は北海道を中心にしていて

肝臓で病変をみることが多いです

小包の集合体のスポンジ状で、進行すると

肝障害が進行することから

黄疸や腹水などをひきおこすことがあります

膵臓や肺、脳に播種すると

咳、タン、けいれん

意識障害などもみることもあります。

 

 

患者さんの98%以上は肝臓に病巣を形成される

感染初期の嚢胞が小さいうちは無症状だが

やがて、肝臓腫大を惹き起して、右上部の腹痛

胆管を閉塞して黄疸を呈して、皮膚の激しいかゆみ

腹水をもたらす事もある

次に侵されやすいのは、肺で

咳、血痰、胸痛、発熱などの

結核類似症状を引き起こす。

 

 

エキノコックス病の治療法は、

外科手術が基本です。

 

 

外科的に寄生虫を含む塊の切除が最適とされており

切除できない場合5年で70%、

10年で95%

の死亡率になってしまいます。

 

 

感染が判明した時点でしっかりと、治療をしてないと

高確率再発してしまいます。

 

 

さてエキノコックスの予防法は、手や野菜などについた

虫卵が口に入れないことです。

 

 

エキノコックスの虫卵は、直径約0.03mmで肉眼では見えません。

 

 

エキノコックスに限らず、他の寄生虫の感染を予防するため

に下記のような対策をしましょう

 

エキノコックスの対策
  1. 野山から帰ったら、せっけんなどでしっかり手を洗う
  2. 衣服や靴に付いた、泥などをしっかり落とす
  3. 沢や川の生水は飲まない
  4. 山菜や野菜、果物はしっかり洗って、食べる可能なら加熱し食べる
  5. ペットの犬を放し飼いにしない野山などでは放たない
  6. 野犬や野生のキツネに近づかない

 

 

以上の事をしっかり注意し、正しい対策をし

エキノコックス予防につなげましょう

 

 

さて今回はキタキツネの寄生虫

エキノコックスについてお話を

させていただきました

この寄生虫は動物には、ほぼ無害ではあるが

人間に感染してしまうと

最悪の場合命を落としてしまう

恐ろしい寄生虫であることが

わかったのではありませんか?

キタキツネはとてもかわいい動物ですが

むやみに近づかず、

遠くで眺めて

愛くるしさに癒されましょう

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です