今年の勤労感謝の日は11月23日です!
働いてる方にとっては、
1年に1回「お疲れ様です」と
褒められたような気持ちになれる1日ではないでしょうか?
そんな勤労感謝の日に、
子供たちが作ったプレゼントをもらえたら、
もっともっとうれしいはずです!
頑張っているパパやママ、
おじいちゃんやおばあちゃん、
近所のお兄さん、お姉さんに
是非プレゼントしてみませんか?
子供たちが作りやすい♪
プレゼントのレシピを載せておきます!
参考にしてみてくださいね!
勤労感謝の日に手作りでプレゼントをしよう!
勤労感謝の日とは、
農業国である日本が、
お米や野菜などのその年の収穫を感謝したり、
農業の人を労う収穫祭を行う日でした。
昔は、農業をしている人の割合が多かったので、
農家=働いている人全般という感じだったようです。
現在では、勤労感謝の日が働く人全般に感謝する日
となっているんですよ♪
子どもたちには本来の意味を説明しても難しいので、
自分の生活を支えている人(働いている人)
に感謝する日と教えてあげるといいですね!
保育園や幼稚園によっては、
消防署や警察署、病院や図書館などに行き、
働く方への感謝を伝えたり、
プレゼントを贈ったりするところもあるようです。
それでは、素敵なプレゼントの作り方をご紹介します!
メッセージカード

4~5歳くらいだと、
ひらがなを教えている園もあるかもしれません。
文字が書けるようでしたら、
短い文を書いたメッセージがおススメです!
色画用紙(花の色、葉っぱ、カードの土台の3色)
輪郭が丸い紙皿など
のり
ハサミ
鉛筆
(作り方)
1、花の色にする画用紙の上に紙皿を置き、
鉛筆で丸く円を描きます。
2、鉛筆の線通りにはさみで切ります。
3、半円になるように半分に折ります。
4、扇型になるように、更に半分に折ります。
5、ひらひらになっている方の角を丸くするように、
鉛筆で線を描きます。
(ここは大人がやってあげましょう)
6、はさみで、線に沿って画用紙の角を折ります。
7、土台の画用紙の上に、
先ほどの花の画用紙を貼ります。
8、葉っぱ用に小さめの四角い画用紙を何枚か用意します。
半分に折って、半円になるように切り、
広げると葉っぱの形になります。
9、花と土台の間に葉っぱの画用紙を貼れば完成です♪
仕掛け絵本のようなメッセージカードが作れますよ♪♪
働く車

牛乳パック2個
折り紙または画用紙
マスキングテープ
のり
はさみ
(作り方)

参考元:https://hoiku-me.com/activities/shaping/1304/
1、牛乳パックを2個用意します。
①は本体用で、②は車の先頭用です。

参考元:https://hoiku-me.com/activities/shaping/1304/
2、①の牛乳パックの1面を切ります。
線の部分をはさみで切ります。
牛乳パックは硬いので、子供たちが怪我しないように
注意しましょう。

参考元:https://hoiku-me.com/activities/shaping/1304/
3、点線の部分を山折りにし、組み立て、テープで
とめます。
白い部分が内側になるようにします。
後から飾り付けのために、外側には画用紙や折り紙を
貼り付けます。
その際にのりで貼り付けやすいように、
固定用のテープは紙製のマスキングテープを使用するのが
おススメです。

参考元:https://hoiku-me.com/activities/shaping/1304/
4、②の牛乳パックを斜めに切ります。
車の先頭部分です。
線の部分をはさみで切ります。

参考元:https://hoiku-me.com/activities/shaping/1304/
5、点線の部分を山折りにし、
組み立て、テープでとめます。
白い部分が内側になるようにします。
こちらもテープはマスキングテープを
使うのがおススメです!

参考元:https://hoiku-me.com/activities/shaping/1304/
6、のりで折り紙を貼ったら完成です♪
前の部分はペン立てに、
後ろの部分はハンカチやティッシュなどを
ストックしておくのに使えます!
本のしおり

画用紙
毛糸1本
シール
のり
梱包用の透明ビニールテープ
マジック
きり
セロテープ

参考元:https://hoiku-navi.net/book-siori/
1、画用紙をのりで貼り合わせ、
はさみで角を丸くきります。

参考元:https://hoiku-navi.net/book-siori/
2、しおりに自由に絵を描きます。
シールを貼っても可愛く仕上がります♪

参考元:https://hoiku-navi.net/book-siori/
3、表と裏に梱包用のビニールテープを貼り付けます。
ビニールテープの端をはさみで切って整えます。

4、きりを使ってしおりに穴をあけます。
しおりに毛糸をつけたら完成です♪
結び
勤労感謝の日は子どもたちにとっても
働いてくれてありがとうという気持ちを考える
大切な日です。
働いてくれている人にプレゼントを渡すことは、
もらう人はもちろん、
あげる子供たちにとっても嬉しい経験となることでしょう♪