今年の夏も酷暑になりそうですね。
夏の行事としては
七夕、お盆、土用の丑の日など
いろいろありますが
暑中見舞いも夏の行事の一つに入るでしょう。
夏のご挨拶としては
暑中見舞いは欠かせないものですが
さて、何を書こうかと考えると、ちょっとばかり億劫でもあります。
今回はその暑中見舞いの一言メッセージや
友人、ビジネス、親戚など相手別の例文などをご紹介いたします。
Contents
暑中見舞いで一言のメッセージを付けたほうがいい?
暑中見舞いは
1年で最も暑さが厳しい時期に出す
挨拶状の一つです。
暑中見舞いを出す時期は
小暑から立秋の前日迄
というのが一般的ですが
夏の土用の期間中(立秋前の約18日間)とする説もあります。
元々は親しい間柄の人の暮らしぶりなどを
聞くというものだったのですが
現在では単なる社交辞令と化してしまっています。
しかし、そんな時代であっても
その印刷された文章に
一言二言肉筆が入っていれば
相手の心象はぐっと違ってきます。
単なる社交辞令としてではなく、
「この人は私のことを真剣に考えていてくれるのだなぁ・・・」
と、受け取ってくれるだろうからです。
ですから、特に印刷された暑中見舞いでは
この一言は是非入れるべきです。
暑中見舞いを書くときの注意点
それでは
暑中見舞いを書く時の注意点を二三挙げましょう。
- 季節感を大事にする。
- 文章は簡潔に。だらだらと長く書かない。
- 頭語・結語は入れない(拝啓・敬具などの言葉)。
- 出す時期をきちんと守って出す。
暑中見舞いの構成は
このように書くと要領よく書けます。
- 暑中見舞いの挨拶文
- 相手の安否への心配り
- こちらの近況報告
- お礼や報告などあれば書く
- 結びの言葉
- 日付
ではひとつづつ行きましょう!
1の挨拶の例文です。
定番ですがこれがないと
暑中見舞いになりませんから
必ず入れます。
- 暑中見舞い申し上げます
- 暑中お伺い申し上げます
- 盛夏お伺い申し上げます
2の相手の安否への心配りも忘れずに。
- お変わりなくお過ごしでしょうか。
- お元気でお過ごしでしょうか。
- ご無沙汰しておりますが、お変わりございませんか。
3のこちらの近況報告ですが
手書きの一言を入れるのな
ここが一番効果的でしょうね。
- 忙しい毎日ですが、充実した日々を送っています。
- 先日は○○を旅行してまいりました。
- ○○にいとまない日々を送っております。
- 子供が学校の○○で賞を貰いました。
4のお礼や報告などは
なければ省略してもかまいませんが
お中元や暑中見舞いなど頂いていれば書くべきでしょう。
5の結びの言葉は
相手の幸せや健康を祈る言葉で締めくくります。
- まだまだ暑い日が続きますが、体調を崩されませんようご自愛ください。
- この先も暑さが続きそうですが、くれぐれもお身体大切に。
- 暑さ厳しきおり、皆様のご健康を心よりお祈りいたしております。
- 今年の夏の暑さは格別です。皆様くれぐれもご自愛ください。
6の日付は西暦でなく、年号(平成など)が通例です。
又、○月○日のように日時は入れないのが一般的です。
平成30年 盛夏
暑中見舞いの一言メッセージの例文 ビジネス編
ここからは、その
『一言』の例などを紹介しましょう。
言うまでもありませんが
これらの一言は相手と状況に応じて使い分け
書き換えてください。
品物を送ってもいないのに
「気持ちばかりの品を・・・」
などは当然NGです。
ちょっと一言 ビジネス篇
- 皆様のご教示のおかげで、力一杯職務に励むことができます。この先もなにとぞご指導ご鞭撻をいただければ幸甚です。
- ○○様のご指摘で、身の未熟さを痛感いたしました。この先もご鞭撻をいただければ、この上ない幸せです。
- お褒めの言葉、幸甚の至りです。これからもご信頼を裏切らぬよう精一杯努力する所存でございます。
- 何分不得要領でございます。お気付きの点ございましたらまたご教示頂けましたら幸甚です。
- つきましては 本日 心ばかりの品を別送させていただきました。ご笑納いただけましたら幸いに存じます。
- 今後はご期待に添うよう一層勤務に励む所存です。
- 課長や皆様のお力添えのお陰で毎日やりがいをもって仕事にあたることが出来まして、感謝の気持ちでいっぱいです。
- 弊社が順調な業績をあげられるのも貴社のお陰と存じます。今後ともこれまで同様のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
暑中見舞いの一言メッセージの例文 友人編
親しい友人宛の暑中見舞いの場合は
暑中見舞いにこだわらず
自分の気持ちを率直に書いても、問題は無いと思いますよ。
ちょっと一言 友人篇
- 最近は○○を目標に頑張っています!
- 忙しい毎日ですが、充実した日々を送っています。
- 夏休みは長期休暇が取れたので、○○旅行に行く予定です。
- 私は元気にしておりますよ!子供達は○○歳になりました!
- 君は○○が好きだったよね。今度一緒に行かないか?
- そう気を落とすなよ。捨てる神あれば拾う神ありというじゃないか!
- それはよかったね。それならこの先も心配いらないし、とにかくおめでとう!
暑中見舞いの一言メッセージの例文 親戚編
]
親戚宛の暑中見舞いは
結構気を使うものです。
ちょっと一言 親戚篇
- 今年もまたお母さん(お義母さんと書くのはNG)と一緒に〇〇へ行けることを楽しみにしています。
- 〇〇(子供)は最近は野球に夢中なんです。少し勉強も頑張ってくれればいいのですが
- 先日はお心のこもったお中元の品をお送り頂きありがとうございます。何よりの好物ゆえありがたく頂戴いたしました。
- お言葉有難うございます。弟にも伝えておきますが、きっと大喜びすることでしょう。
- ○○の際にはお忙しい所を大勢で押しかけ、大変失礼いたしました。子供達もひさしぶりのことゆえ、大喜びでしたよ。
- こちらへお出での際には是非ご一報ください。○○など案内させていただきます。
暑中見舞いをメールで送る場合
最近は暑中見舞いを
インターネットメールで出す人も増えていますね。
しかし、年賀状や暑中見舞いのような
儀礼的な書状を、Eメールで送受
することには、強い抵抗感を持つ人も
いることは、事実なのです。
そのようなわけで
Eメールで暑中見舞いを送る場合には
相手がどのような人であるかの見極めが重要です。
又、重要な点としては、
書状で送られた暑中見舞いや年賀状の場合は、必ず書状で返信する
ということです。
書状に対してEメールで返信するのは
非礼にあたります。
その他の一般的な注意点は以下のようなものですが
これは暑中見舞いに限らず
全てのEメールにも当てはまります。
そのひとつは、
機種依存文字は使わない
ことです。
絵文字も使用しないほうがよい
のです。
これはスマホなどの携帯と
パソコンではプラットフォームの違いにより
正常に表示できない場合があるからです。
結び
夏の定例行事である暑中見舞い。
近年はEメールで済ます人も増えてはいますが、これは相手を選ばないと失礼に当たります。
又、どんな内容をどのように書けばよいのか、悩む人も多いようですね。
そこで今回は、暑中見舞いに一言手書きのメッセージを入れる場合、ビジネス、友人、親戚などにわけ、それぞれの文例などを書いてみました。