春になると、明るくて暖かくて、いい気分で何か始めたい!と思う人も多いですよね。
でも、あれ、なんだか目がかゆいぞ、今まで無かったのに、もしかして花粉症?
と、はたして花粉症なのかどうか判別がつきにくい方はいませんか。
はたしてあなたは花粉症なのか、少し勉強してみましょう◎
Contents
5月に目がかゆいときはやはり花粉症?

出典元:https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/021501146/?rt=nocnt
ただ目がかゆい、だけですと花粉症とは言えません。
花粉症は「目のかゆみが伴う、くしゃみや鼻水」がサインと言われています。
そのため、もし目がかゆいだけ、という方は、あせって耳鼻科へ行く必要はありません。
ですが、もし目もかゆい、くしゃみも連発する、鼻もつまる、という方がみえたら、それは花粉症ですので、耳鼻科へ行ったり、薬局へ行くのをおすすめします。
5月にめがかゆい理由で花粉症以外の理由は?

出典元:https://www.miraizaidan.or.jp/allergy/about.html
目がかゆいだけの場合は、花粉症ではない場合があります。
では、何かというと、1番多いのが「通年性アレルギー性結膜炎」が考えられます。
これはハウスダストや、ダニ、ペットの毛などを原因としたアレルギーです。
名前の通り「通年制」といって年中発症する恐れがあります。
それがたまたま5月の花粉のシーズンと重なったため、花粉症対策をとる人もいますが、それでは根本的な原因解決にはなっていません。
特に5月になると、ご自宅の暖房器具(こたつやカーペット)を洗ったり、片づけたりして、ご自宅に埃が舞う状態はないでしょうか。
花粉症と同じで、今まで発症していなかったけれど、アレルゲンが体内にたまり、体の用量を溢れることで、急に発症することは、十分ありえます。
ご自身のアレルギーを明確にし、そのアレルゲンへの対処法を行わないと、薬を飲んだり、そのほかの対処をやってもやっても意味がありません。
アレルギー検査は病院で簡単に行うことが出来るので、この機会に1度行うことをおすすめします。
その次に多い原因が
「ドライアイ」です。
お仕事先でもパソコンを使ったり、スマートフォンの普及によりドライアイになる人が年々増加しています。
また冬の乾燥は目からも水分を奪っていくので、さらに乾きやすいのです。
実は、ドライアイは目が自体がかゆいわけでなく、目が乾くことでかゆいと感じてしまうので、うるおいが大事です。
特に、コンタクトレンズを使用している人は気をつけて下さい。
5月に目がかゆいときの対策やかゆみを和らげる方法は?

出典元:https://hanairo-life.com/1201.html
一時的にかゆみを抑えるだけであれば、おしぼりなどを冷やしてから、まぶたの上に置くと少しかゆみは和らぎます。
また、目薬をさすこともお勧めします。
ですが、「これでいいかな」と適当に選ばないでください。
実は目薬にも種類があり、アレルギー用・ドライアイ用・ものもらい用など分かれています。
「これ余っていたから」といって、用法の違うものは使わないように気をつけましょう。
今は花粉症専用の目薬もあるので気にして目薬を選ぶようにしましょう!
また、目薬が手元になくて、水道から洗う、という人もみえます。
蛇口にはいろんな菌が付着していたり、水道水も雑菌が含まれていることがありますので、水道水ではなく、人口涙液をおすすめします。
この時、防腐剤が入っていないものを選びましょう。
また、出かけるときは、花粉防止用のメガネをかけるといいでしょう。
目には風で花粉が舞って付着し、それがかゆみとなります。
上記のようにドライアイでもかゆみは感じてしまうので、メガネで風をガードするのがおすすめです。
今は、メガネ屋さんでも、花粉対策用に、上下左右がガードされているメガネも売っていて、このおかげでだいぶ症状も和らげることができるそうです。
しかし特に目が悪くなくてメガネ屋さんに行く機会がないという人は通販で花粉症を防ぐメガネもあります!!
またお子様が困っているようでしたら子供用もあります!!
ご自宅では、かゆみの原因になる空気が乾燥しないよう、加湿器を投入したり、空気清浄機を使うと心地よい眠りにつけますよ。
夜中に寝れないのって、とってもつらいですよね。
5月に目がかゆいときにしてはいけないことは?

出典元:https://enjoyinfo1.com/archives/2289.html
目がかゆいからといって、目をかくのは厳禁です。
あまりこすりすぎると、目が腫れたり、目の周りにしわが出来る原因にもなります。
特に女性の方は、目の周りに化粧をしたままこすると、化粧品が目の中に入り、傷をつけたり、病気にもなりやすくなってしまいます。
またコンタクトレンズの方は、しっかり用法用量を守って使用し、1日の終わりには、しっかり洗って花粉を落としましょう。
目がかゆくてコンタクトレンズをするのがつらい時は無理してつけず、メガネをかけましょう。
花粉でもコンタクトでも目を刺激しては、かゆさも増してしまいます。
花粉かどうか判別がつかない方は、もし市販の薬を試してみても、なかなか効果が出なければ、病院にかかりましょう。
あなたの目のかゆい原因が実は違うアレルゲンの場合もありますよ。
最後に
今までは出なかった症状が、今年急に出ちゃうと焦っちゃいますよね。
でもしっかり原因を突き止めれば、対策が見つかります。
「花粉症かな、どうかな」と悩む前に、お早めに病院にいってアレルギーの検査をし、診断してもらいましょう◎