最近格安SIM格安SIMと
聞いてきましたが自分的に
中々踏み出せなかったのですが、、
あまりに自分が使っていた携帯よりも
安くなるという事で
マイネオという格安SIMを
調べてみました!
マイネオはどのくらいやすいのか?
格安SIMといわれていますが
どのくらい安くなるのかは正直
知りませんでしたので調べてみました。
mineoは、au回線のAプランとドコモ回線のDプランから選択することができます。用意されているデータ通信用容量(コース)はAプランとDプラン共に同じですが、料金は若干異なります。
mineoのプランは500MBから30GBまで、全7種類。
20GBや30GBの大容量データ通信もバッチリ用意されています。
私は動画などもよく見るので30Gを
選択しましたがそれでも安いですね。
また、mineoではデータ通信SIMを「シングルタイプ」、
音声通話SIMを「デュアルタイプ」
と独自の呼び方をする点も特徴です。
ちょっとややこしいですが
SMS(ショートメッセージサービス)は
デュアルタイプとAプランのシングルタイプには内包されています。
しかしDプランのシングルタイプのみ
有料のSMSオプションサービスとして別途用意されています。
逆にAプランはSMSが付帯しないデータ通信のみのプランは用意されていません。
このほか、mineoでは余ったデータ容量が
翌月に繰り越されるデータ繰り越しも、全プラン標準搭載です。
これは使わない人も使えるお得なプランですよね!
Aプラン
Aプランの通信速度はau 4G LTE(受信最大708Mbps、送信最大50Mbps)に相当します。
基本データ容量(コース) | シングルタイプ (SMSオプション内包) | デュアルタイプ |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,310円 |
1GB | 800円 | 1,410円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
●Dプラン
Dプランの通信速度はXi(受信最大788Mbps、送信最大50Mbps)、もしくはFOMA(受信最大14Mbps、送信最大5.7Mbps)に相当します。
基本データ容量(コース) | シングルタイプ (SMSオプション別) | デュアルタイプ |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,400円 |
1GB | 800円 | 1,500円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
AプランとDプランのシングルタイプは同じ料金になっていますが、前途の通りSMSオプションの有無に差があります。またデュアルタイプでは、Aプランの方がDプランよりも90円安い点が特徴です。
ただしAプランでは、LTE回線を利用する高品質通話「au VoLTE」に対応するSIMか非対応SIMに分かれていたり、スマートフォン側でもau VoLTE SIMの対応有無が分かれているなど、初心者には難しい仕様となっています。
また、シングルプランを契約するにしても、SIMを挿すスマートフォンがau VoLTE SIMしか対応していない場合、通話の有無にかかわらずau VoLTE SIMでないと利用できないなどのややこしさも注意が必要ですね。
ほかにも、auのスマートフォンでmineoのVoLTE SIMを利用する場合、SIMロックの解除が必要といった注意点もあります。
このへんはかなりややこしい仕様となっているので、Aプランを契約するにあたっては特に、mineoがホームページで公開している動作確認端末一覧を必ず事前に確認するようにしてください。
ちなみにAプランをiPhoneや iPadで利用する場合、テザリングを利用することができない点も要注意です。またAプランのみ直近3日間に6GB以上のデータ通信を利用した場合、通信速度が200kbpsに終日制限される場合があります。
このほか各コースのデータ容量を超過した場合、通信速度は200kbpsに制限されますが、追加でデータ容量を購入して通信料をチャージできるパケットチャージも用意されています。
パケットチャージの料金は100MBごとに150円です。
今まで使っていた番号は使えないの?
格安SIMでありがちな事なのですが
番号はどうなるのか気になりますよね?
もちろんMNPがありますので大丈夫です!
マイネオと契約を結ぶ前には
MNPをするようにしておきましょうね。
mineoは500MBの小容量から30GBの大容量のデータ通信コースが用意されているので、どれにすればいいか迷ってしまいがちですが、おすすめは3GBか6GBです。
500MBから3GBはまではたった100円ごとの増量となるので、正直500MBも3GBほぼ変わらない料金で利用することができます。だったら3GBにすべき。また3GBでは少ないという方であれば、6GBを選択して様子を見るといいでしょう。ごく一般的にメールやLINE、ブラウジングをする程度であれば、まず6GB以内で収まるはずです。
そしてmineoではコース変更を無料で行うことができるので、選択したコースでは多かったり少なかったりする場合、マイページから簡単に変更することができます。
ただし、コース変更が適用されるのは翌月からとなるので注意してください。
結局変えたところどのくらい安くなるのか?
私事ですが、
携帯料金6500円
↓
マイネオ携帯料金
2100円
4400円安くなりました。
是非料金プランなども考えて
マイネオに変えてみるというのは
いいかもしれませんよ!!!
もちろん不安のある人はこちらから
マイネオのHPに飛ぶので