年間行事

着任式の挨拶!小学校の場合の例や気を付けるポイントは?

着任といっても、学校、特に小学校への
着任は、相手が低年齢の児童だけに、楽
しい面もありますが、難しい一面もありますね。

 

しかも、着任式では校長など各先生方や、
児童達にも挨拶をしなければなりません。

 

また、希ですがPTAにも挨拶が必要な場合
があり、これをどのように話したらよいか
で、頭を悩ます先生も多いようです。

 

先生方やPTAへの挨拶には一定のパター
ンがあり、それにのっとって話せば何とか
なりますが、問題は児童たちへの挨拶です。

 

どう話したらすぐ親しくなれるか、
信頼してくれるか・・・

そんな悩みで頭を抱える方々のために、
着任式の挨拶の例文や気を付けるべき
ポイントなどを調べてみました。

着任式の挨拶はどうする?

着任式と言っても、企業なども含めての
全ての分野では、範囲が広すぎますので、
ここでは学校の先生の場合に的を絞りましょう。

 

学校の着任式では、正規の先生に限らず、
非常勤講師や教育実習生も挨拶をする
場合が多いようですね。

 

もっともこれは学校によっても異なりますが。

 

その挨拶は、教職員への挨拶と児童生徒
への挨拶とがあります。

 

尚、児童と呼ぶのは小学校の場合で、
中高校の場合は生徒です。

 

いずれの挨拶も、できるだけ
簡潔に短く纏めるのが良い
でしょうね。

 

教育実習生や大学卒業後始めて教師に
なった場合は、学生時代のノリは忘れ
ましょう。

 

教育実習生といえども、今は『先生』
なのです。

 

学生時代のノリでやると、後で痛い目にあいます。

 

また、挨拶はできれば
30秒程度で話せる長さがベスト
です。

 

学校の先生は話が長いとよく言われます
が、あまり良いことではありませんね。

 

当然ですが、教職員相手と児童生徒相手
の挨拶は、それぞれ
話す内容や話方も変えないといけません。

 

それらの実際の例文は次項で紹介いたしましょう。

 

着任式の挨拶の例文

それでは学校の着任式での挨拶例文を、
相手別に紹介していきましょう。

 

教職員相手の挨拶例文

教育実習生の場合

ですが、職員室にズラリと勢揃いした
教職員は、皆大ベテランばかりです。

 

そこへ「先生」とはいえ、実質は学生の
教育実習生が割り込んで、挨拶をするの
は、大変な緊張が伴います。

 

しかも、先生方への挨拶は、後に授業が
控えているので、
あまり時間をかけてはまずいのです。

 

できるだけ手短に簡潔に話しましょう。

 

話す内容は自分の名前、在学大学名、担
当教科、教育への意気込みなどで良いと
思います。

 

また、学校内に大学の先輩などいたら、
その人に軽く触れるのもありでしょう。

 

以下教育実習生の例文です。

 

おはようございます。

 

○○大学から来ました、○○(名前)と申します。

 

担当教科は歴史です。

 

この学校の○○(先輩名)先生には、
在学中は大変お世話になりました。

 

短い間ではありますが、少しでも教員の
仕事を学びとりたいと思いますので、ご
指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い致します。

 

新任の場合

教師として初赴任はしたものの、実際の
授業などやったことはありません。

 

勿論、教育実習生としては授業(のまね
ごと)はやっていますが、それは大学で
の勉強の一環としてです。

 

ところが、今回は正真正銘、仕事としてなのです。

 

なので、挨拶にも先輩教師から
素直に学ぶ姿勢を取り入るべきでしょう。

 

挨拶の内容は、簡単な自己紹介と担当教
科、それに教師としての目標や意気込み
などを話せばよいと思います。

 

おはようございます。

 

この度新規採用となりました、○○(名前)と申します。

 

担当教科は数学です。

 

一日も早く仕事に慣れ、児童達の指導が
できるように頑張って参りますので、ご
指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。

 

児童相手の挨拶例文

児童生徒への挨拶は、着任式や始業式な
どの全校相手の場合と、担任や担当授業
の場合とがあります。

 

全校が対象の場合

全校が対象の挨拶は、一度きりの場合が大半でしょう。

 

ですから、自分についての諸事項を児童
に知って貰うためには、話が多少長くこ
ともあるかと思います。

 

話す内容は、氏名、担任、担当教科、
授業担当クラス、皆に期待することなどです。

 

皆さん、こんにちは。

 

4年3組の担任になりました、○○(氏名)と申します。

 

担当教科は国語で、1組2組3組の授業を
担当することになりました。

 

皆さんと共に、楽しく又熱く勉強をして、
国語は面白いと思って貰えるようにと願っ
ています。

 

1年間、よろしくおねがいしますね。

 

もう一つの例文です。

 

皆さん、おはようございます。

 

5年2組の担任になりました、○○(氏名)と申します。

 

担当教科は社会科で、2組と3組の授業を
担当することになりました。

 

皆さんとは、楽しく又大きな希望と目標を
持って、一緒に学んでいきたいと思っています。

 

そして社会科はは面白いなと思って貰え
れば、とても嬉しいです。

 

それでは1年間、よろしくおねがいしますね。

 

担任や担当授業の場合

この場合は、最初の授業などで挨拶することになります。

 

全校対象とは違い、1クラスだけの少人数
相手ですので、多少砕けた内容があって
もよいでしょうね。

 

児童たちが面白いと思うような、自分の
趣味や特技、過去の想い出など取り入れ
るのも、良いかも知れませんよ。

 

ただし、あまりくだけすぎると、軽いと
いう印象を与えてしまいますので、その
点は臨機応変に対応しましょう。

 

皆さん、初めまして。

 

今年1年間、皆さんの国語の授業を担当
することになりました、○○(氏名)と申します。

 

趣味は読書と音楽ですが、特技はスキー
で1級の資格を持っています。

 

この1年間、皆さん一緒に楽しく勉強をしていきましょうね。

 

では1年間、皆さんよろしくお願いしますね。

 

もう一つの例文です。

 

皆さん、おはようございます。

 

今度皆さんに国語を教えることになりま
した○○(氏名)と言います。

 

とても元気な子が多い学校だなと思いました。

 

(注 ここは第一印象として、挨拶が
しっかりできる、勉強も運動もがんばる
子ばかり、音楽にあふれた学校、など、第一印象を適宜挿入)

大学を出たばかりですので、一番皆さん
の年齢に近い先生としてがんばりたいと
思います。

 

よろしくお願いしますね。

 

挨拶で気をつけるポイントは?

着任式での挨拶には、幾つか気をつける
べきポイントがあります。

 

以下がその重要ポイントです。

 

  1. 姿勢良く背を伸ばして話す
  2. 表情は柔らかく、笑顔も交えて
  3. 声は大きくはっきりと
  4. 身だしなみはきちんとする
  5. 簡潔に手短に話す
  6. 分かりやすくまとめて話す
  7. 空気を察する

姿勢良く背を伸ばして話す
のは、挨拶の定番のポイントです。

 

背を伸ばし顎を引き、胸をはって話しましょう。

 

前屈みの猫背や俯いてボソボソは禁じ手ですよ。

 

表情は柔らかく、笑顔も交えて

話しましょう。

 

挨拶となるとどうしても緊張して表情も
こわばりがちになります。

 

そのような時には、意識して軽い笑みを
浮かべるようにしますと、柔らかい表情
を取り戻せるでしょう。

 

声は大きくはっきりと

と話します。

 

何を言っているのか良く聞こえない、
というのは挨拶の不評で最も多いものです。

 

これも挨拶の定番ですね。

 

身だしなみはきちんとする

というのは、別にオサレをしろというこ
とではありません。

 

人に不快感を与えないような、清潔な身
だしなみということです。

 

簡潔に手短に話す

のも、非常に大事なポイントです。

 

声が小さいのとならんで、長話は挨拶で
の不評ではエース格なのです。

 

分かりやすくまとめて話す

のも大事です。

 

おなじ意味の内容を何度も繰り返したり
すると、場の空気はたちまち悪くなります。

 

空気を察する

というのは、話が長くなったりした時に、
その場の空気を読み、後の部分は簡略に
するなど対応しましょう。

 

結び

着任式での挨拶は、教職員相手と児童生徒相手
の挨拶は、それぞれ
話す内容や話方を変えないといけません。

 

また、挨拶は極力短く簡潔に話すことを
心がけましょう。

 

学校の先生は話が長いとよく言われます
が、あまり名誉なことではありません。

 

児童生徒相手の話では、上から目線で命
令するのではなく、一緒になにかをして
いこうという気持ちも必要でしょう。

 

又、挨拶での気をつけるポイントは、姿
勢良く話すこと、表情は柔らかく、声は
大きくはっきりとすることなどです。

 

姿勢を正し、声を大きくすることだけ
も、聞いている方の印象は随分と変わり
ますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です