気になること

貝拾いは違法なの?コツや貝の持ち帰る方法を紹介!

 

潮干狩りなどの貝拾いが違法になるこ
ともあると聞きますと、誰でもびっくり
しますよね。

 

貝殼1枚拾ったらムショ行きなんてウソ
だろ!と皆思います。

 

ところが、実際に貝殼を拾って持ち帰っ
たら、逮捕されて懲役刑!
という実例があるのです。

 

それは日本ではなくアメリカのことなの
ですが、一体どうなっているのでしょうか。

 

又、日本でも同様のことが起こりうるので
しょうか?

 

今回はそのアメリカでの逮捕・懲役刑の
例や、日本ではどうなのか、また拾った
貝を鮮度を保って持ち帰る方法などを見ていきましょう。

貝拾いは違法?アメリカで貝を拾った女性が懲役刑?!

冒頭で書いた「アメリカで貝を拾った女
性が懲役刑」というのは、完全な実話です。

 

フロリダ州の海浜で、ピンク貝を拾い、
そのまま持ち帰った米女性に、懲役刑
が言い渡されたというニュースなのです。

 

フロリダ州ではピンク貝は稀少な野生生
物とされ、拾った場合は
海へ戻すよう義務付けられています。

 

これに反すれば違法となり、逮捕起訴さ
れますが、このあたりはアメリカでも州
によって異なります。

 

昨年7月13日、テキサス州ダラスの女性
が、フロリダ州モンロー郡キーウエスト
のビーチでピンク貝を拾い集めていたのです。

 

それを通行人が見て、フロリダ州の
「魚類野生生物保全局以下FWC」に
通報しました。

 

FWCのジョン・マーティーノ捜査官が女性
の滞在先を訪れると、この女性はホース
の水で貝を洗っていたところでした。

 

透明のプラスチック容器には40匹のピン
ク貝が入れられていて、捜査官が確認す
るとその大半はまだ生きていたそうです。

 

ピンク貝はキーウエスト地域においては
非常に貴重な野生生物とされていて、
拾っても海へ戻すよう義務付けられています。

 

これにより、女性は違法行為で逮捕されました。

 

裁判では判事に彼女は、「州が保護して
いる生物を持ち帰ることが違法だとは知
らなかった」と釈明し、謝罪しました。

 

この釈明を判事は認め、
前科とはならかったのです。

 

しかし、15日間の服役を言い渡され、
6か月間の保護観察となりました。

 

さらに、500ドル(約56,000円)の罰金、268ドル(約30,000円)の裁判所費用の支払いが命じられたそうです。

出典 livedoor news

 

このあたりのアメリカの法令と、日本の
法令とは少し異なるようで、日本では
実刑になれば必ず前科はつきます。

 

しかし、貝を拾っただけで懲役刑とは、
おそロシア、いやおそメリケン!

日本ではどうなの?

それでは日本の場合はどうなのでしょうか。

 

貝を拾うと罰せられるということはある
のでしょうか?

 

あります!

 

ただし、いつでもどこでもどんな場合で
も、罰せられるというわけではありません。

 

もしそうだったら、潮干狩りにいった人
は全て有罪となり、一億総前科者

となってしまいます。

 

個人がちょっと貝殻や砂を持って帰って
も、基本的には問題ありません。

 

これは流木などでも同じですが、珊瑚は
沖縄や小笠原など、ほとんどの地区で
持ち帰りは厳禁されています。。

 

もともと小笠原は国立公園内なので、大
半のものが持ち出し禁止になっています。

 

もちろん小笠原諸島のカサガイのように、
天然記念物に指定されているようなもの
も当然持ち出し禁止です。

 

又、海岸法により、大きな穴を掘るとか、
伐採するとか、大量に土砂を持っていく
などは違法となります。

 

それと、持ち帰り禁止の看板があるとか、
自治体が持ち帰り禁止地区に指定してい
る場合は違法になります。

 

禁止地区に指定されている場合は、ほと
んどが禁止の看板が目につく場所に設置
されていますので、すぐわかるでしょう。

 

この禁止については、地区による違いが
大きいようですね。

 

沖縄の星の砂のように有名なものでも、
地区によって持ち帰りは禁止されてい
たり、自由だったりまちまちらしいのです。

 

また河川の場合でも、河川区域内にある
土砂や岩石を、無許可で採取することは
禁じられています。

 

観光地のみやげ店で売っている貝殻が、
国立公園内の特別保護地区で採取され
たものなら、これももちろん違法です。

 

海岸あるいはその海域に「漁業権」が
設定されている場合は、魚貝類を採取
すると、漁業権を侵害することになり、違法となります。

 

こう書いて来ると、「何処で何をして
も皆違法になるじゃないか」と言われ
るかも知れませんが、決してそのようなことはありません。

 

例えば、漁業権の問題にしても、あさり
やハマグリがとれる場所では、多くの場
合地元の漁協による有料潮干狩り場が設置されています。

 

えんやえんやと自分で貝をとるより、有
料潮干狩り場にして観光客から入場料を
ふんだくる方が、遙かに儲かるからでしょうね。

 

ここで貝などについて一番関係がありそ
うな、漁業権について軽くふれておきま
しょう。

 

漁業権とは「一定の水面において特定の
漁業を一定の期間排他的に営む権利」の
ことを言います。

 

漁業権には共同漁業権、区画漁業権、
定置漁業権の3種類があります。

 

普通の人に関係があるのは共同漁業権で、
地元漁民が一定の水面で、共同して漁業
をする権利です。

 

共同漁業権には5種類ありますが、特に
重要なのは、第一種共同漁業権です。

 

第一種共同漁業権とは、ウニやアワビな
どの貝類や、わかめなどの藻類等の定着
性のある水産物をとる権利です。

 

この場所で、無断で貝などをとると、漁
業権の侵害になってしまいます。

 

とはいえ、違法とされて逮捕されるよう
なケースは
非常に希です。

 

貝殼などは珊瑚などの特殊な例外を除い
て、一つや二つ持って帰っても文句を言
う人はいないでしょう。

 

もちろん、トラック一杯につんで大量に
持ち帰ったり、国立公園内だったりすれ
ば、縄付きになる可能性は高いです。

 

要は常識的な範囲内ということでしょうね。

 

貝を持ち帰る方法は?

というわけで、漁業権が設定されていな
い場所や、地元漁協による有料潮干狩り
場では、貝を捕ってタイホ~!ということはまずありません。

 

安心して潮干狩りを楽しんでください。

 

そこでとった貝を新鮮なまま持ち帰る方法です。

 

潮干狩りでの貝は、
アサリ、ハマグリ、シジミ
などが主でしょう。

 

これらの貝は、住む場所も少し違います
し、苦手な環境や温度も違うのです。

 

とはいえ基本的には似たようなものなの
で、ここでは代表的な貝であるアサリを
例にして持ち帰り法を紹介します。

 

とった貝を持ち帰る方法は、このようになります。

貝を持ち帰る方法

貝を痛めたり、弱らせないための注意点
「揺れ」「海水の有無」「温度」

の3点です。

 

運搬中の揺れで貝を痛めないように
するには、貝の蓋を閉じさせることが有効です。

 

海水を容器に入れると、貝にかかる
衝撃と重量は緩和されますが、
貝が開くため傷つきやすくなります。

 

あさりは海水からあげても、7日以上も生
存することが確認されています

ですから、数時間程度ならば、温度さえ
適切なら海水無しで持ち帰るのは問題あ
りません。

 

海水なしでの持ち帰りの手順は、

まず貝を水で良く洗います。

 

これは貝に着いている細菌類を洗い落と
すと共に、貝が口を開きにくくします。

 

クーラーボックスには保冷剤を入れ、
15度℃前後に保ちます。

 

クーラーボックスがない場合には、発泡
スチロール箱などに入れてもOKです。

 

保冷剤が直接貝に触れないように、
新聞紙などでくるみましょう。

 

家で砂抜きをする時の海水を、ペットボ
トルなどにとっておきます。

 

家に帰るまでは、できるだけ揺らさない
ようにしましょう。

 

振動や衝撃があると、貝は驚いて身を
貝殼に挟んで、傷ついてしまいます。

 

ですから、持ち帰りの移動の際には十分
注意しましょう。

 

結び

アメリカのフロリダ州でピンク貝を拾い、
そのまま持ち帰った米女性に、懲役刑が
言い渡されたというニュースがありました。

 

しかも15日間と短いとはいえ、
実際に収監される実刑なのです。

 

これにはびっくりしましたね。

 

フロリダ州ではピンク貝は稀少な野生生
物とされ、拾った場合は
海へ戻すよう義務付けられています。

 

それにしても実刑とは・・・

 

さすがに日本では、珊瑚を拾って持って
いたら懲役刑という例は、聞いた事があ
りません。

 

しかし、漁業権が設定されている海域で、
無断で魚や貝を捕ると、漁協から訴えら
れる可能性はありますので、ご注意を!

 

潮干狩りで取った貝を持ち帰るには、水
で良く洗ってから保冷剤を入れて持ち帰ります。

 

この時、海水は入れない方がよいようですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です